男達
1940s
銀行強盗で指名手配中の根っからのワル
江島
Ejima
英題:Snow Trail
製作国:日本
公開日:1947(昭和22)年8月5日
カラー:モノクロ
サイズ:スタンダード
音声:モノラル
上映時間:88分
製作会社:東宝
配給:東宝
ジャンル:ドラマ/アクション/サスペンス/アドベンチャー
受賞歴ほか:第21回キネマ旬報ベストテン第7位
脚本:黒澤明
製作:田中友幸
音楽:伊福部昭
撮影:瀬川順一
照明:平田光治
美術:川島泰三
録音:亀山正二
編集:長沢嘉樹
監督助手・助監督・演出助手:岡本喜八郎
特殊技術:東宝技術部
現像:キヌタ・ラボラトリー
志村喬・・・・・野尻
小杉義男・・・・高杉
若山セツ子・・・春坊
河野秋武・・・・本田
高堂國典・・・・スキー小屋の爺
闇市を牛耳る大野産業のボス
大野源三郎
Genzaburô Ôno
英題:These Foolish Times I/II
製作国:日本
公開日:前篇/1947(昭和22)年10月12日、後篇/1947(昭和22)年10月26日
カラー:モノクロ
サイズ:スタンダード
音声:モノラル
上映時間:前篇:77分/後篇:88分
製作会社:エノケン一座、古川緑波一座、東宝
配給:東宝
ジャンル:ドラマ/コメディ
受賞歴ほか:ー
脚本:小国英雄
製作:本木荘二郎
音楽:古関裕而
撮影:伊藤武夫、浦島進
照明:伊藤一男
美術:松山崇
録音:三上長七郎
編集:ー
現像:ー
古川緑波・・・小原庄之進
榎本健一・・・小原金次郎
志村喬・・・・大野産業課長田代

頬に死の影射すヤクザな色男
松永
Matsunaga
英題:Drunken Angel
製作国:日本
公開日:1948(昭和23)年4月27日
カラー:モノクロ
サイズ:スタンダード
音声:モノラル
上映時間:98分
製作会社:東宝
配給:東宝
ジャンル:ドラマ
受賞歴ほか:第3回毎日映画コンクール日本映画賞作品賞、撮影賞、音楽賞、第22回キネマ旬報ベストテン第1位
演出補佐:小林恒夫
脚本:植草圭之助、黒澤明
製作:本木荘二郎
音楽:早坂文雄
挿入歌:「ジャングル・ブギ」(作詞:黒澤明、作曲:服部良一、演奏:東宝モダンニヤーズ)
撮影:伊藤武夫
照明:吉沢欣三
美術:松山崇
美術助手:村木与四郎
録音:小沼渡
音響効果:三縄一郎
編集:河野秋和
現像:東宝フィルムラボラトリー
志村喬・・・・・眞田
山本礼三郎・・・岡田
木暮実千代・・・奈々江
中北千枝子・・・美代
千石規子・・・・ぎん
笠置シヅ子・・・ブギを唄ふ女
久我美子・・・・セーラー服の少女
谷晃・・・・・・ヤクザの子分
大村千吉・・・・ヤクザの子分

過酷な運命に苦悩する高潔な若き医師
藤崎恭二
Kyôji Fujisaki
英題:The Quiet Duel
製作国:日本
公開日:1949(昭和24)年3月13日
カラー:モノクロ
サイズ:スタンダード
音声:モノラル
上映時間:95分
製作会社:大映(東京撮影所)
配給:大映
ジャンル:文芸/ドラマ
受賞歴ほか:キネマ旬報ベストテン第7位、都民映画コンクール第1位、毎日映画コンクール男優演技賞(志村喬)
原作:菊田一夫「堕胎医」
脚本:黒澤明、谷口千吉
企画:市川久夫、本木荘二郎
音楽:伊福部昭
撮影:相坂操一
照明:柴田恒吉
美術:今井高一
録音:長谷川光雄
編集:辻井正則
現像:ー
志村喬・・・・・藤崎孝之輔
三條美紀・・・・松木美佐緒
植村謙二郎・・・中田進
千石規子・・・・峯岸るい

自由闊達で心優しい愛すべき放蕩息子
鉄
Tetsu
英題:Jakoman and Tetsu
製作国:日本
公開日:1949(昭和24)年7月11日
カラー:モノクロ
サイズ:スタンダード
音声:モノラル
上映時間:91分
製作会社:東宝、49年プロダクション
配給:東宝
ジャンル:文芸/ドラマ
受賞歴ほか:ー
原作:梶野悳三「鰊漁場」
脚本:黒澤明、谷口千吉
製作:田中友幸
製作主任:真木照夫
音楽:伊福部昭
撮影:瀬川順一
照明:若月荒夫
美術:北辰雄
録音:藤好昌生
編集:坂東良治
現像:東宝現像所
月形龍之介・・・ジャコ萬
濱田百合子・・・ユキ
進藤英太郎・・・九兵衛
英百合子・・・・タカ
藤原釜足・・・・宗太郎
清川虹子・・・・マサ
久我美子・・・・オルガンの少女

拳銃をスられ痛恨の新米デカ
村上刑事
Det. Murakami
英題:Stray Dog
製作国:日本
公開日:1949(昭和24)年10月17日
カラー:モノクロ
サイズ:スタンダード
音声:モノラル
上映時間:122分
製作会社:映画藝術協會、新東宝
配給:東宝
ジャンル:ドラマ/アクション/サスペンス
受賞歴ほか:第4回毎日映画コンクール男優演技賞(志村喬)、撮影賞、美術賞、音楽賞、芸術祭文部大臣賞、第23回キネマ旬報ベストテン第3位
監督補:本多猪四郎
脚本:黒澤明、菊島隆三
製作:本木荘二郎
製作主任:平木政之助
音楽:早坂文雄
撮影:中井朝一
照明:石井長四郎
美術:松山崇
録音:矢野口文雄
編集:後藤敏男
現像:新東宝現像所
志村喬・・・・佐藤刑事
淡路恵子・・・並木ハルミ
千石規子・・・ピストル屋のヒモ
河村黎吉・・・スリ係市川刑事
岸輝子・・・・スリのお銀
千秋實・・・・レビュウ劇場の演出家
木村功・・・・遊左
1950s

無口で純朴な長男はヒゲの濃いタイプ
長沢貞作
Teisaku Nagasawa
英題:Conduct Report on Professor Ishinaka
製作国:日本
公開日:1950(昭和25)年1月22日
カラー:モノクロ
サイズ:スタンダード
音声:モノラル
上映時間:96分
製作会社:新東宝、藤本プロ
配給:東宝
ジャンル:文芸/ドラマ/青春
受賞歴ほか:ー
原作:石坂洋次郎「石中先生行状記」
脚本:八木隆一郎
製作:藤本眞澄
音楽:服部正
撮影:鈴木博
照明:平岡岩治
美術:中古智
録音:片岡造
編集:長田信
現像:ー
<第三話:干草ぐるまの巻>
宮田重雄・・・・石中先生
若山セツ子・・・木村ヨシ子
水谷史郎・・・・貞作の弟
中北千枝子・・・ヨシ子の姉カツ子
田中春男・・・・入院患者相川
鳥羽陽之助・・・巡査

ー
新吉
Shinkichi
英題:Escape from Prison
製作国:日本
公開日:1950(昭和25)年3月5日
カラー:モノクロ
サイズ:スタンダード
音声:モノラル
上映時間:103分
製作会社:太泉映画、映芸協
配給:東京映画配給
ジャンル:ドラマ
受賞歴ほか:ー
脚本:山本嘉次郎
製作:本木莊二郎
音楽:ー
撮影:中井朝一
照明:守屋惣一
美術:松山崇
録音:岡崎三千雄
編集:ー
現像:ー
高峰三枝子・・・加代
小沢栄・・・・・孝之助
三島雅夫・・・・荒巻

理想主義で正義感溢れる新進気鋭の画家
青江一郎
Ichirô Aoe
英題:Scandal
製作国:日本
公開日:1950(昭和25)年4月26日
カラー:モノクロ
サイズ:スタンダード
音声:モノラル
上映時間:104分
製作会社:松竹(大船撮影所)
配給:松竹
ジャンル:ドラマ
受賞歴ほか:ー
脚本:黒澤明、菊島隆三
製作:小出孝
企画:本木荘二郎
音楽:早坂文雄
撮影:生方敏夫
照明:加藤政雄
美術:濱田辰雄
装置:小林孝正
装飾:守谷節太郎
録音:大村三郎
編集:杉原よ志
現像:神田亀太郎
志村喬・・・・弁護士 蛭田乙吉
山口淑子・・・西条美也子
千石規子・・・すみえ
桂木洋子・・・蛭田正子
小沢栄・・・・編集長 堀

患者の妻と恋に落ちる若き医師
江間猛
Takeshi Ema
英題:Engagement Ring
製作国:日本
公開日:1950(昭和25)年7月2日
カラー:モノクロ
サイズ:スタンダード
音声:モノラル
上映時間:96分
製作会社:田中絹代プロダクション
配給:松竹
ジャンル:恋愛/ドラマ
受賞歴ほか:ー
脚本:木下恵介
製作:木下恵介
音楽:木下忠司
撮影:楠田浩之
照明:豊島良三
美術:森幹男
録音:大野久男
編集:杉原与志
現像:中原義雄
宇野重吉・・・九鬼道雄
田中絹代・・・妻 典子

狩場の獲物を捕らえて遊ぶ獣の如き盗賊の男
多襄丸
Tajômaru
英題:Rashômon
製作国:日本
公開日:1950(昭和25)年8月26日
カラー:モノクロ
サイズ:スタンダード
音声:モノラル
上映時間:88分
製作会社:大映(京都撮影所)
配給:大映
ジャンル:ドラマ/文芸/時代劇
受賞歴ほか:第24回キネマ旬報ベストテン受賞、第1回ブルーリボン賞脚本賞受賞、第5回毎日映画コンクール女優助演賞(京マチ子)受賞、第12回ベネチア国際映画祭サン・マルコ金獅子賞受賞、第12回ベネチア国際映画祭イタリア批評家賞受賞、第24回日本アカデミー賞名誉賞(1951年度最優秀外国語映画)受賞
脚本:黒澤明、橋本忍
原作:芥川龍之介「藪の中」
製作:箕浦甚吾
企画:本木荘二郎
音楽:早坂文雄
撮影:宮川一夫
照明:岡本健一
美術:松山崇
録音:大谷巖
編集:西田重雄
現像:ー
京マチ子・・・・真砂
森雅之・・・・・金沢武弘
千秋実・・・・・旅法師
上田吉二郎・・・下人
本間文子・・・・巫女
加東大介・・・・放免
志村喬・・・・・杣売

小次郎に比べてストイックさが際立つ剣豪
宮本武蔵
Musashi Miyamoto
英題:Sasaki Kojiro
製作国:日本
公開日:1950(昭和25)年11月23日
カラー:モノクロ
サイズ:スタンダード
音声:モノラル
上映時間:117分
製作会社:東宝/森田プロ
配給:東宝
ジャンル:文芸/時代劇
受賞歴ほか:ー
原作:村上元三
脚本:村上元三、松浦健郎、藤木弓(稲垣浩のペンネーム)
製作:森田信義、宮城鎮治
音楽:深井史郎
撮影:安本淳
照明:島百味
美術:北猛夫
録音:亀山正二
編集:ー
現像:ー
大谷友右衛門・・・佐々木小次郎
藤原釜足・・・・・島兵衛
東野英治郎・・・・大場甚内
徳大寺伸・・・・・伊之瀬東馬
山根寿子・・・・・兎彌
高峰秀子・・・・・琉球の王女ナビ
宮野由美子・・・・おまん

真面目に直情型が重なって妻への愛に暴走する模範囚
坂田五郎
Gorô Sakata
英題:Beyond Love and Hate
製作国:日本
公開日:1951(昭和26)年1月11日
カラー:モノクロ
サイズ:スタンダード
音声:モノラル
上映時間:107分
製作会社:映画藝術協會
配給:東宝
ジャンル:文芸/ドラマ/アクション/恋愛
受賞歴ほか:ー
原作:寒川光太郎「脱獄囚」
脚本:谷口千吉、黒澤明
製作:田中友幸
音楽:伊福部昭
撮影:玉井正夫
照明:岸田九一郎
美術:北辰雄
録音:藤好昌生
編集:坂東良治
現像:ー
水戸光子・・・まさ江
池部良・・・・北原浩二
志村喬・・・・久保部長
小沢栄・・・・鎌田与助(生疵)
木村功・・・・伊達

ー
土岐大輔
Daisuke Toki
英題:Elegy
製作国:日本
公開日:1951(昭和2426)年2月24日
カラー:モノクロ
サイズ:スタンダード
音声:モノラル
上映時間:109分
製作会社:東宝
配給:東宝
ジャンル:文芸/恋愛/ドラマ
受賞歴ほか:ー
原作:小國英雄「聖春婦」
脚本:小國英雄、山本嘉次郎
製作:本木莊二郎
企画:星野和平
監督助手・助監督・演出助手:丸山誠治
音楽:渡辺浦人
撮影:中井朝一
照明:岸田九一郎
美術:松山崇
録音:宮崎正信
編集:坂東良治
現像:ー
上原謙・・・・・亘理直彦
高峰三枝子・・・北川真代
志村喬・・・・・坂田幸之進
三原純・・・・・内山英一
青山杉作・・・・亘理信直
吉沢京子・・・・土岐志津子

恋に狂って情緒不安定の裕福な男
赤間伝吉
Denkichi Akama
英題:The Idiot
製作国:日本
公開日:1951(昭和26)年5月23日
カラー:モノクロ
サイズ:スタンダード
音声:モノラル
上映時間:166分
製作会社:松竹(大船撮影所)
配給:松竹
ジャンル:文芸/ドラマ/恋愛
受賞歴ほか:ー
助監督:野村芳太郎、中平康ほか
製作:小出孝
企画;本木荘二郎(映画藝術協会)
原作:ドストエフスキー「白痴」
脚本:久板榮二郎、黒澤明
音楽:早坂文雄
撮影:生方敏夫
照明:田村晃雄
美術:松山崇
録音:妹尾芳三郎
編集:杉原よ志
現像:神田亀太郎
森雅之・・・・亀田欽司
原節子・・・・那須妙子
久我美子・・・大野綾子
志村喬・・・・大野
千秋実・・・・香山睦郎
千石規子・・・妹孝子

ー
虎
Tora
英題:Pirates
製作国:日本
公開日:1951(昭和26)年7月13日
カラー:モノクロ
サイズ:スタンダード
音声:モノラル
上映時間:114分
製作会社:東宝
配給:東宝
ジャンル:ドラマ/アクション
受賞歴ほか:ー
脚本:小國英雄
製作:本木荘二郎、菅英久
監督助手・チーフ助監督:福田純
音楽:深井史郎
撮影:鈴木博
照明:森茂
美術:安倍輝明
録音:亀山正二
編集:ー
現像:東宝現像所
大谷友右衛門・・・二の字
田崎潤・・・・・・飛車
森繁久弥・・・・・チャック
浅茅しのぶ・・・・薫

戦後派お化け大会
川上謙二
Kenji Kawakami
英題:Meeting of the Ghost of Apres-Guerre
製作国:日本
公開日:1951(昭和26)年8月3日
カラー:モノクロ
サイズ:スタンダード
音声:モノラル
上映時間:102分
製作会社:新東宝、藤本プロダクション
配給:新東宝
ジャンル:文芸/ドラマ/恋愛/青春
受賞歴ほか:ー
原作:石坂洋次郎「石中先生行状記」
脚本:井手俊郎、井上梅次
製作:金子正且
音楽:黛敏郎
撮影:横山実
照明:ー
美術:下河原友雄
録音:ー
編集:ー
現像:ー
宮田重雄・・・石中先生
池部良・・・・中村金一郎
藤原釜足・・・島田善兵衛
小林桂樹・・・島田雄作
杉葉子・・・・カナ子

ー
宮本武蔵
Musashi Miyamoto
英題:Sasaki Kojiro
製作国:日本
公開日:1951(昭和26)年10月26日
カラー:モノクロ
サイズ:スタンダード
音声:モノラル
上映時間:98分
製作会社:東宝
配給:東宝
ジャンル:文芸/時代劇
受賞歴ほか:ー
製作:宮城鎮治、稲垣浩
原作:村上元三
脚本:村上元三、松浦健郎、藤木弓(稲垣浩のペンネーム)
音楽:深井史郎
撮影:飯村正
照明:岸田九一郎
美術:北猛夫
録音:宮崎正信
編集:ー
現像:ー
大谷友右衛門・・・佐々木小次郎
藤原釜足・・・・・島兵衛
田崎潤・・・・・・高田又兵衛
浜田百合子・・・・小里
杉寛・・・・・・・神官
東野英治郎・・・・大場甚内
徳大寺伸・・・・・伊之瀬東馬
山根寿子・・・・・兎彌
森繁久彌・・・・・お喋り町人

亡き妻との約束そして愛する息子のために奮闘する男
片山米太郎
Yonetarô Katayama
英題:The Life of a Horsetrader
製作国:日本
公開日:1951(昭和26)年12月7日
カラー:モノクロ
サイズ:スタンダード
音声:モノラル
上映時間:114分
製作会社:大映(東京撮影所)
配給:大映
ジャンル:文芸/ドラマ
受賞歴ほか:第2回ブルーリボン賞主演男優賞受賞
原作:中山正男「馬喰一代」
脚本:成沢昌茂、木村恵吾
製作:大映、川本武男
音楽:早坂文雄
撮影:峰重義
照明:安藤真之助
美術:柴田篤二
録音:西井憲一
編集:辻井正則
現像:ー
京マチ子・・・ゆき
宮坂尚利・・・大平
志村喬・・・・小坂六太郎
市川春代・・・はるの

ー
水野
Mizuno
英題:Who Knows a Woman’s Heart
製作国:日本
公開日:1951(昭和26)年12月21日
カラー:モノクロ
サイズ:スタンダード
音声:モノラル
上映時間:80分
製作会社:東宝
配給:東宝
ジャンル:ドラマ/恋愛
受賞歴ほか:ー
原作:北条誠
脚本:八住利雄、山本嘉次郎
製作:本木荘二郎
音楽:渡辺浦人
撮影:中井朝一
照明:森茂
美術:北川恵笥
録音:下永尚
編集:ー
現像:ー
池部良・・・・・池内修
高峰三枝子・・・千代菊
清水将夫・・・・松木
香川京子・・・・せつ子
飯田蝶子・・・・おしま

仇討ちの助太刀として親友と剣を交える運命の剣術指南役
荒木又右衛門
Mataemon Araki
英題:Vendetta of a Samurai
製作国:日本
公開日:1952(昭和27)年1月3日
カラー:モノクロ
サイズ:スタンダード
音声:モノラル
上映時間:82分
製作会社:東宝
配給:東宝
ジャンル:時代劇/ドラマ/アクション
受賞歴ほか:第7回毎日映画コンクール男優助演賞(加東大介)
脚本:黒澤明
製作:本木荘二郎
音楽:西梧郎
撮影:山崎一雄
照明:岸田九一郎
美術:松山崇
録音:宮崎正信
編集:ー
現像:東宝現像所
片山明彦・・・・渡邊数馬
志村喬・・・・・河合甚左衛門
加東大介・・・・森孫右衛門(六助)
小川虎之助・・・川合武右衛門
千秋実・・・・・河合又五郎
徳大寺伸・・・・櫻井半兵衛
浜田百合子・・・荒木の妻みね

雇い主の情婦との愛を貫こうとする一途な馬丁
千代吉
Chiyokichi
英題:Foghorn
製作国:日本
公開日:1952(昭和27)年3月5日
カラー:モノクロ
サイズ:スタンダード
音声:モノラル
上映時間:99分
製作会社:東宝
配給:東宝
ジャンル:文芸/ドラマ/恋愛
受賞歴ほか:ー
原作:大佛次郎「霧笛」
脚本:八住利雄、谷口千吉
製作:田中友幸
音楽:斎藤一郎、飯田信夫
撮影:玉井正夫
照明:西川鶴三
美術:松山崇
録音:保坂有明
編集:ー
現像:東宝現像所
山口淑子・・・・・・・・お花
ROBERT BOOTH ・・・ギム
志村喬・・・・・・・・・豚吉
村上冬樹・・・・・・・・芳村
左卜全・・・・・・・・・爺さん
千石規子・・・・・・・・アマ

想いを遂げる外生きる甲斐なし命懸けの若党
勝之介
Katsunosuke
英題:Life of Oharu
製作国:日本
公開日:1952(昭和27)年4月17日
カラー:モノクロ
サイズ:スタンダード
音声:モノラル
上映時間:137分
製作会社:新東宝、児井プロダクション
配給:新東宝
ジャンル:文芸/時代劇/恋愛/ドラマ
受賞歴ほか:第13回ヴェネチア国際映画祭監督賞、第7回毎日映画コンクール音楽賞、第26回キネマ旬報ベストテン第9位
原作:井原西鶴「好色一代女」
監修:吉井勇
脚本:依田義賢
監督補佐:荒井良平
製作:児井英生
音楽:斎藤一郎
撮影:平野好美
特撮:新東宝特殊技術部
照明:藤林甲
美術:水谷浩
録音:神谷正和
編集:後藤敏男
現像:ー
田中絹代・・・お春
山根寿子・・・奥方
宇野重吉・・・扇屋弥吉
菅井一郎・・・お春の父新左衛門
近衛敏明・・・松平晴隆
大泉滉・・・・笹屋番頭文吉
清水将夫・・・菊小路
沢村貞子・・・笹屋女房お和佐
柳永二郎・・・田舎大尽

金の卵 Golden Girl
ー
ー
英題:ー
製作国:日本
公開日:1952(昭和27)年5月14日
カラー:モノクロ
サイズ:スタンダード
音声:モノラル
上映時間:107分
製作会社:東宝
配給:東宝
ジャンル:ドラマ
受賞歴ほか:ー
脚本:井手俊郎
製作:藤本眞澄
音楽:古関裕而
撮影:横山実
照明:石井長四郎
美術:河東安英
録音:宮崎正信
編集:笠間秀敏
現像:ー
島崎雪子・・・・三島藍子
小林桂樹・・・・三島啓治
沢村貞子・・・・妻千秋
小泉博・・・・・瀬川勉
杉村春子・・・・藤村つる子
香川京子・・・・同芳子
若山セツ子・・・田畑三千代
岡田茉莉子・・・大森たま子

落ちた戦国の乱世で自分探しのモテ男
佐々疾風之介
Hayatenosuke Sassa
英題:Sword for Hire
製作国:日本
公開日:1952(昭和27)年5月22日
カラー:モノクロ
サイズ:スタンダード
音声:モノラル
上映時間:135分
製作会社:東宝
配給:東宝
ジャンル:文芸/時代劇/ドラマ/恋愛
受賞歴ほか:ー
原作:井上靖「戰國無頼」
脚本:稲垣浩、黒澤明
製作:田中友幸
音楽:團伊玖磨
撮影:飯村正
照明:西川鶴三
美術:北猛夫
録音:亀山正二
編集:宮本信太郎
現像:東宝現像所
市川段四郎・・・鏡弥平次
三國連太郎・・・立花十郎太
山口淑子・・・・おりょう
浅茅しのぶ・・・加乃
東野英治郎・・・藤十
志村喬・・・・・研師惣治

ー
黒川
Kurokawa
英題:Tokyo Sweetheart
製作国:日本
公開日:1952(昭和27)年7月15日
カラー:モノクロ
サイズ:スタンダード
音声:モノラル
上映時間:97分
製作会社:東宝
配給:東宝
ジャンル:ドラマ/コメディ/青春
受賞歴ほか:ー
脚本:井手俊郎、吉田二三夫
製作:熊谷久虎、藤本眞澄
音楽:飯田信夫
撮影:飯村正
照明:大沼正喜
美術:北猛夫、浜上兵衛
録音:宮崎正信
編集:笠間秀敏
現像:東宝現像所
原節子・・・・ユキ
杉葉子・・・・ハルミ
清川虹子・・・鶴子夫人
藤間紫・・・・小夏
森繁久彌・・・赤澤
小泉博・・・・正太郎

ー
小杉俊介
Syunsuke Kosugi
英題:Swift Current
製作国:日本
公開日:1952(昭和27)年10月23日
カラー:モノクロ
サイズ:スタンダード
音声:モノラル
上映時間:96分
製作会社:東宝
配給:東宝
ジャンル:ドラマ/恋愛/アクション
受賞歴ほか:ー
脚本:西亀元貞、谷口千吉
製作:田中友幸
音楽:伊福部昭
撮影:山田一夫
照明:西川鶴三
美術:北辰雄
録音:保坂有明
編集:笠間秀敏
現像:東宝現像所
久慈あさみ・・・リウ
島崎雪子・・・・陽子
若山セツ子・・・お初
田代百合子・・・雛菊
多々良純・・・・信州
清水将夫・・・・松田所長

ー
新沼五郎
Gorô Niinuma
英題:The Man Who Came to Port
製作国:日本
公開日:1952(昭和27)年11月27日
カラー:モノクロ
サイズ:スタンダード
音声:モノラル
上映時間:88分
製作会社:東宝
配給:東宝
ジャンル:文芸/ドラマ
受賞歴ほか:ー
原作:梶野悳三「躍れよ怒涛」
脚本:本多猪四郎、成澤昌茂
製作:田中友幸
音楽:斎藤一郎
特撮:円谷英二
撮影:完倉泰一
照明:森茂
美術:北辰雄
録音:藤好昌生
編集:岩下広一
現像:東宝現像所
久慈あさみ・・・園子
志村喬・・・・・岡部
小泉博・・・・・西沢信吾
田代百合子・・・あけみ
左卜全・・・・・カン爺
藤原釜足・・・・高崎所長

ー
松村
Matsumura
英題:My Wonderful Yellow Car
製作国:日本
公開日:1953(昭和28)年1月15日
カラー:モノクロ
サイズ:スタンダード
音声:モノラル
上映時間:83分
製作会社:東宝
配給:東宝
ジャンル:ドラマ
受賞歴ほか:ー
脚本:黒澤明、谷口千吉
製作:田中友幸
音楽:芥川也寸志
特撮:東宝技術部
撮影:飯村正
照明:森茂
美術:小川一男
録音:三上長七郎
編集:笠間秀敏
現像:東宝現像所
山根壽子・・・・妻
山村聰・・・・・夫
越路吹雪・・・・淡路ひかる
岡田茉莉子・・・若い女
小泉博・・・・・若い男
三国連太郎・・・強盗
小林桂樹・・・・酔っぱらいA
藤原釜足・・・・酔っぱらいB
小川虎之助・・・老人
三好栄子・・・・老妻

ー
伸吉/早川
Shinkichi/Hayakawa
英題:The Last Embrace
製作国:日本
公開日:1953(昭和28)年3月11日
カラー:モノクロ
サイズ:スタンダード
音声:モノラル
上映時間:87分
製作会社:東宝
配給:東宝
ジャンル:恋愛/ドラマ
受賞歴ほか:ー
原案:八住利雄
脚本:梅田晴夫、西亀元貞
製作:田中友幸
音楽:芥川也寸志
主題歌:「黒い百合」山口淑子
特殊技術:東宝技術部
撮影:飯村正
照明:西川鶴三
美術:小川一男
録音:保坂有明
編集:長田信
現像:東宝現像所
山口淑子・・・野上雪子
志村喬・・・・渡辺
小泉博・・・・吉川三平
平田昭彦・・・山岡(三代目)
宮口精二・・・ギャングA

ー
日立一平
Ippei Hitachi
英題:Love in a Tea Cup
製作国:日本
公開日:1953(昭和28)年3月26日
カラー:モノクロ
サイズ:スタンダード
音声:モノラル
上映時間:87分
製作会社:東宝
配給:東宝
ジャンル:ドラマ
受賞歴ほか:ー
原作:源氏鶏太
脚本:長谷川公之
製作:藤本真澄
音楽:黛敏郎
撮影:山田一夫
照明:大沼正喜
美術:河東安英
録音:小沼渡
編集:笠間秀敏
現像:東宝現像所
有馬稲子・・・・藤野節子
伊豆肇・・・・・田辺良助
阿部寿美子・・・石井英子
木匠マユリ・・・志村利子
荒木道子・・・・山野直子

命を国に預けて任務遂行のクールな男
友永丈市
Jôichi Tomonaga
英題:The Eagle of the Pacific
製作国:日本
公開日:1953(昭和28)年10月21日
カラー:モノクロ
サイズ:スタンダード
音声:モノラル
上映時間:119分
製作会社:東宝
配給:東宝
ジャンル:特撮/戦争/ドラマ
受賞歴ほか:ー
脚本:橋本忍
製作:本木荘二郎
音楽:古関裕而
撮影:山田一夫
特殊技術:円谷英二
照明:大沼正喜
美術:北猛夫、阿久根巌
録音:宮崎正信
編集:岩下広一
現像:東宝現像所
大河内傳次郎・・・山本五十六
二本柳寛・・・・・古河中佐
清水将夫・・・・・鹿島中佐
高田稔・・・・・・近衛文麿
志村喬・・・・・・陸軍参謀
小林桂樹・・・・・航海参謀
伊豆肇・・・・・・整備参謀

ー
菊千代
Kikuchiyo
英題:Seven Samurai
製作国:日本
公開日:1954(昭和29)年4月26日
カラー:モノクロ
サイズ:スタンダード
音声:モノラル
上映時間:207分
製作会社:東宝
配給:東宝
ジャンル:時代劇/ドラマ/アクション
受賞歴ほか:第15回ヴェネチア国際映画祭銀獅子賞、第28回「キネマ旬報」ベストテン第3位、第9回毎日映画コンクール男優助演賞(宮口精二)
脚本:黒澤明、橋本忍、小國英雄
製作:本木荘二郎
音楽:早坂文雄
撮影:中井朝一
照明:森茂
美術:松山崇
美術考証:江崎孝坪
録音:矢野口文雄
編集:岩下広一
現像:東宝現像所
剣術指導:杉野嘉男(日本古武道振興会)
流鏑馬指導:金子家教、遠藤茂
土屋嘉男・・・利吉
左卜全・・・・与平
志村喬・・・・島田勘兵衛
木村功・・・・勝四郎
稲葉義男・・・片山五郎兵衛
加東大介・・・七郎次
千秋実・・・・林田平八
宮口精二・・・久蔵
藤原釜足・・・万造
津島恵子・・・志乃

強いが女には腰が引ける若き日の剣豪
新免武蔵
Takezô Shinmen
英題:Samurai: The Legend of Musashi
製作国:日本
公開日:1954(昭和29)年9月26日
カラー:カラー(イーストマンカラーによる総天然色第1回作品)
サイズ:スタンダード
音声:モノラル
上映時間:94分
製作会社:東宝
配給:東宝
ジャンル:文芸/時代劇/アクション
受賞歴ほか:1955年度米アカデミー賞外国語映画賞受賞
原作:吉川英治(劇化:北條秀司)
脚本:若尾徳平、稲垣浩
製作:滝村和男
音楽:団伊久磨
撮影:安本淳
照明:森茂
美術:伊藤熹朔、園真
録音:三上長七郎
編集:大井英史
現像:東宝現像所
尾上九朗右衛門・・・宗彭沢庵
八千草薫・・・・・・お通
三國連太郎・・・・・本位田又八
水戸光子・・・・・・お甲
岡田茉莉子・・・・・朱実
平田昭彦・・・・・・吉岡清十郎
加東大介・・・・・・祇園藤次

ー
歌島丸の船長
Skipper of the Utashima-maru
英題:The Sound of Waves
製作国:日本
公開日:1954(昭和29)年10月20日
カラー:モノクロ
サイズ:スタンダード
音声:モノラル
上映時間:96分
製作会社:東宝
配給:東宝
ジャンル:文芸/ドラマ/青春/特撮
受賞歴ほか:ー
原作:三島由紀夫「潮騒」
脚本:谷口千吉、中村真一郎
製作:田中友幸
音楽:黛敏郎
特撮:東宝技術部
撮影:完倉泰一
照明:石川緑郎
美術:松山崇
録音:保坂有明
編集:笠間秀敏
現像:東宝現像所
久保明・・・・・新治
沢村貞子・・・・とみ
青山京子・・・・初江
上田吉二郎・・・照吉
加東大介・・・・燈台長
大刀川洋一・・・安夫

ー
津田栄一
Eiichi Tsuda
英題:The Black Fury
製作国:日本
公開日:1954(昭和29)年11月30日
カラー:モノクロ
サイズ:スタンダード
音声:モノラル
上映時間:114分
製作会社:東宝
配給:東宝
ジャンル:特撮/アクション/ドラマ/サスペンス
受賞歴ほか:ー
原案:高野龍雄
脚本:小国英雄、宮田輝明
製作:本木荘二郎
音楽:早坂文雄
撮影:飯村正
照明:猪原一郎
美術:村木与四郎
録音:小沼渡
編集:岩下広一
特殊技術:東宝技術部
現像:東宝現像所
久慈あさみ・・・・・富浦恵美
ボッブ・ブース・・・J・ベルグラン
佐々木孝丸・・・・・王大成
徳大寺伸・・・・・・福島丸船長三谷
北川町子・・・・・・松尾民江
藤木悠・・・・・・・鈴木

情に厚く気は短い男気溢れる兄貴分
ビュイックの牧
‘Buick’ Maki
英題:A Man Among Men
製作国:日本
公開日:1955(昭和30)年1月3日
カラー:モノクロ
サイズ:スタンダード
音声:モノラル
上映時間:96分
製作会社:東宝
配給:東宝
ジャンル:ドラマ/犯罪/アクション
受賞歴ほか:ー
原案:菊島隆三
脚本:井手雅人
製作:本木荘二郎
音楽:團伊玖磨
撮影:山田一夫
照明:西川鶴三
美術:阿久根巌
録音:三上長七郎
編集:黒岩義民
現像:東宝現像所
鶴田浩二・・・・ラッキョウの健
岡田茉莉子・・・みち子
藤木悠・・・・・島村一郎
越路吹雪・・・・タカ子

ー
立春大吉
Daikichi Risshun
英題:All Is Well
製作国:日本
公開日:1955(昭和30)年1月29日
カラー:モノクロ
サイズ:スタンダード
音声:モノラル
上映時間:93分
製作会社:東宝
配給:東宝
ジャンル:ドラマ
受賞歴ほか:ー
原作:源氏鶏太
脚本:八田尚之
製作:堀江史朗
音楽:飯田信夫
撮影:完倉泰一
照明:猪原一郎
美術:村木与四郎
録音:小沼渡
編集:岩下広一
現像:東宝現像所
特殊技術:東宝技術部
久慈あさみ・・・日高聖子
佐野周二・・・・杉村洋介
笠智衆・・・・・森信吾
司葉子・・・・・森明子
宝田明・・・・・岡崎才太郎

ー
立春大吉
Daikichi Rissyun
英題:All Is Well, Part2
製作国:日本
公開日:1955(昭和30)年2月20日
カラー:モノクロ
サイズ:スタンダード
音声:モノラル
上映時間:79分
製作会社:東宝
配給:東宝
ジャンル:ドラマ
受賞歴ほか:ー
原作:源氏鶏太
脚本:西島大、龍野敏
製作:堀江史朗
音楽:飯田信夫
撮影:完倉泰一
照明:猪原一郎
美術:村木与四郎
録音:小沼渡
編集:岩下広一
現像:東宝現像所
特殊技術:東宝技術部
久慈あさみ・・・日高聖子
佐野周二・・・・杉村洋介
笠智衆・・・・・森信吾
寿美花代・・・・矢崎由比子
宝田明・・・・・岡崎才太郎

ー
矢野光男
Mitsuo Yano
英題:No Time for Tears
製作国:日本
公開日:1955(昭和30)年5月10日
カラー:モノクロ
サイズ:スタンダード
音声:モノラル
上映時間:109分
製作会社:東宝
配給:東宝
ジャンル:ドラマ
受賞歴ほか:文部省選定
脚本:菊島隆三
製作:渾大防五郎
音楽:斎藤一郎
撮影:玉井正夫
照明:石井長四郎
美術:小川一男
録音:保坂有明
編集:庵原周一
現像:東宝現像所
志村喬・・・・・島村達郎
夏川静江・・・・きぬ江
岡田茉莉子・・・みち子
伊東隆・・・・・照夫
藤木悠・・・・・大西博
清水元・・・・・小池
特別出演:中日ドラゴンズ、ダイヤモンズ軍

モテまくるもよいが女人侮るなかれ
宮本武藏
Musashi Miyamoto
英題:Samurai II: Duel at Ichijoji Temple
製作国:日本
公開日:1955(昭和30)年7月12日
カラー:カラー
サイズ:スタンダード
音声:モノラル
上映時間:103分
製作会社:東宝
配給:東宝
ジャンル:文芸/時代劇/アクション
受賞歴ほか:ー
原作:吉川英治(劇化:北條秀司)
脚本:若尾徳平、加味鯨児
製作:滝村和男
音楽:團伊玖磨
撮影:安本淳
照明:森茂
美術:伊藤熹朔、園眞
録音:三上長七郎
編集:大井英史
現像:東洋現像所
剣道指導:杉野嘉男
鶴田浩二・・・・・・佐々木小次郎
岡田茉莉子・・・・・朱実
八千草薫・・・・・・お通
木暮実千代・・・・・吉野太夫
水戸光子・・・・・・お甲
平田昭彦・・・・・・吉岡清十郎
加東大介・・・・・・祇園藤次
尾上九朗右衛門・・・宗彭沢庵
堺左千夫・・・・・・本位田又八

ー
中島喜一
Kiichi Nakajima
英題:I Live In Fear
製作国:日本
公開日:1955(昭和30)年11月22日
カラー:モノクロ
サイズ:スタンダード
音声:モノラル
上映時間:103分
製作会社:東宝
配給:東宝
ジャンル:ドラマ
受賞歴ほか:第29回キネマ旬報ベストテン第4位、北海道新聞映画作品賞・演出賞・脚本賞、文部省選定
脚本:橋本忍、小國英雄、黒澤明
製作:本木荘二郎
音楽:早坂文雄(遺作)
撮影:中井朝一
照明:岸田九一郎
美術:村木与四郎
録音:矢野口文雄
編集:小畑長藏
現像:東宝現像所
志村喬・・・・・家庭裁判所参与・原田
千秋実・・・・・中島二郎(次男)
三好栄子・・・・喜一の妻・とよ
千石規子・・・・一郎の妻・君江
根岸明美・・・・栗林朝子
上田吉二郎・・・朝子の父
東野英治郎・・・ブラジルの老人

ー
宮本武蔵
Musashi Miyamoto
英題:Samurai III: Duel at Ganryu Island
製作国:日本
公開日:1956(昭和31)年1月1日
カラー:カラー
サイズ:スタンダード
音声:モノラル
上映時間:105分
製作会社:東宝
配給:東宝
ジャンル:文芸/時代劇/アクション
受賞歴ほか:ー
原作:吉川英治(劇化:北條秀司)
脚本:若尾徳平、稲垣浩
製作:滝村和男
音楽:團伊玖磨
撮影:山田一夫
照明:西川鶴三
美術:伊藤熹朔、植田寛
録音:宮崎正信
編集:岩下広一
現像:東宝現像所
鶴田浩二・・・・・・佐々木小次郎
岡田茉莉子・・・・・朱実
八千草薫・・・・・・お通
桜井将紀・・・・・・城太郎
田中春男・・・・・・秩父の熊五郎
加東大介・・・・・・祇園藤次
志村喬・・・・・・・長岡佐渡
千秋実・・・・・・・船頭佐助

黒帶三国志
小関昌彦
Koseki Masahiko
英題:Rainy Night Duel
製作国:日本
公開日:1956(昭和31)年1月29日
カラー:モノクロ
サイズ:スタンダード
音声:モノラル
上映時間:96分
製作会社:東宝
配給:東宝
ジャンル:文芸/ドラマ/アクション
受賞歴ほか:ー
原作:下村明
脚本:松浦健郎、山崎巌、谷口千吉
製作:田中友幸
音楽:伊福部昭
撮影:飯村正
照明:猪原一郎
美術:北猛夫、村木与四郎
録音:西川善男
編集:黒岩義民
監督助手(チーフ)・チーフ助監督:岡本喜八
現像:東宝現像所
佐分利信・・・・天路正純
小堀明男・・・・形原四郎
香川京子・・・・天路静江
岡田茉莉子・・・加茂紀久子
久慈あさみ・・・お葉
平田昭彦・・・・伊庭俊介
田中春男・・・・人買い譲次

暗黒街
熊田捜査主任
Chief Inspector Kumada
英題:Underworld
製作国:日本
公開日:1956(昭和31)年2月26日
カラー:モノクロ
サイズ:スタンダード
音声:モノラル
上映時間:98分
製作会社:東宝
配給:東宝
ジャンル:ドラマ/アクション
受賞歴ほか:ー
原案:菊島隆三
脚本:若尾徳平
製作:本木荘二郎
音楽:團伊玖磨
撮影:遠藤精一
照明:西川鶴三
美術:阿久根巌
録音:藤繩正一
編集:黒岩義民
現像:東宝現像所
鶴田浩二・・・庄司隆夫
志村喬・・・・古谷恒次郎
青山京子・・・河野弓子
根岸明美・・・安達夏江
小泉博・・・・鈴木敬一
宮口精二・・・岡部

愛情の決算
大平俊太郎
Syuntarô Ôhira
英題:Settlement of Love
製作国:日本
公開日:1956(昭和31)年3月28日
カラー:モノクロ
サイズ:スタンダード
音声:モノラル
上映時間:112分
製作会社:東宝
配給:東宝
ジャンル:文芸/ドラマ/恋愛
受賞歴ほか:ー
原作:今日出海「この十年」
脚本:井手俊郎
製作:藤本眞澄、宇佐美仁
音楽:團伊玖磨
撮影:安本淳
照明:森茂
美術:伊藤熹朔、園真
録音:三上長七郎
編集:大井英史
特殊技術:東宝技術部
現像:東宝現像所
原節子・・・・田口勝子
小林桂樹・・・武内廉平
佐分利信・・・楢崎雄吉
八千草薫・・・朝子
藤間紫・・・・八重子

妻の心
竹村健吉
Kenkichi Takemura
英題:Wife’s Heart
製作国:日本
公開日:1956(昭和31)年5月3日
カラー:モノクロ
サイズ:スタンダード
音声:モノラル
上映時間:98分
製作会社:東宝
配給:東宝
ジャンル:ドラマ/恋愛
受賞歴ほか:ー
脚本:井出俊郎
製作:藤本真澄、金子正且
音楽:斎藤一郎
撮影:玉井正夫
照明:石井長四郎
美術:中古智
録音:藤好昌生
編集:大井英史
現像:東宝現像所
高峰秀子・・・・喜代子
小林桂樹・・・・信二
根岸明美・・・・澄子
中北千枝子・・・かほる
千秋実・・・・・善一
杉葉子・・・・・竹村弓子

ならず者
寛次
Kanji
英題:Scoundrel
製作国:日本
公開日:1956(昭和31)年5月10日
カラー:モノクロ
サイズ:スタンダード
音声:モノラル
上映時間:92分
製作会社:東宝
配給:東宝
ジャンル:文芸/ドラマ/アクション
受賞歴ほか:ー
原作:佐々木武観「拓林飯場」
脚本:木村武、中田晴久
製作:田中友幸
音楽:佐藤勝
撮影:遠藤精一
照明:西川鶴三
美術:北猛夫、阿久根巌
録音:西川善男
主題歌: 三船敏郎「山の男の唄」
編集:岩下広一
現像:東宝現像所
志村喬・・・・・捨造
太刀川洋一・・・古川
白川由美・・・・ユキ
岡田茉莉子・・・春子
清川虹子・・・・おたき
藤原釜足・・・・津田
千秋実・・・・・惣兵衛

囚人船
松尾徳造
Tokuzô Matsuo
英題:Rebels on the High Sea
製作国:日本
公開日:1956(昭和31)年8月8日
カラー:モノクロ
サイズ:スタンダード
音声:モノラル
上映時間:106分
製作会社:東宝
配給:東宝
ジャンル:文芸/アクション
受賞歴ほか:ー
原作:菊田一夫
脚本:稲垣浩、村田武雄
製作:堀江史朗
音楽:仁木他喜雄
撮影:飯村正
照明:西川鶴三
美術:北猛夫、安倍輝明
録音:西川善男
編集:黒岩義民
特殊技術:東宝技術部
現像:東宝現像所
田崎潤・・・・・猪ケ谷彦松
岡田茉莉子・・・みき
小泉博・・・・・蒔富泰助
小杉義男・・・・前田洋治
清水元・・・・・浅倉安造
稲葉義男・・・・谷口正

蜘蛛巣城のご城主様
鷲津武時
Taketoki Washizu
英題:Throne of Blood
製作国:日本
公開日:1957(昭和32)年1月15日
カラー:モノクロ
サイズ:スタンダード
音声:モノラル
上映時間:110分
製作会社:東宝
配給:東宝
ジャンル:文芸/時代劇/ドラマ/アクション
受賞歴ほか:第1回ロンドン映画祭最も独創的な映画賞、リスボン映画祭特別賞、第12回毎日映画コンクール男優主演賞(三船敏郎)、美術賞(村木与四郎)、第31回「キネマ旬報」ベストテン第4位、文部省選定
原作:William Shakespeare 「Macbeth」
脚本:小國英雄、橋本忍、菊島隆三、黒澤明
製作:黒澤明、本木荘二郎
音楽:佐藤勝
撮影:中井朝一
照明:岸田九一郎
美術:村木与四郎
録音:矢野口文雄
編集:小畑長蔵
特殊技術:東宝技術部
美術監修:江崎孝坪
流鏑馬指導:金子家教(大日本弓馬会範士)、遠藤茂(大日本弓馬会教士)
現像:東宝現像所
山田五十鈴・・・浅茅
千秋実・・・・・三木義明
志村喬・・・・・小田倉則保
久保明・・・・・義明の子義照
浪花千栄子・・・物の怪の老婆

嵐の中の男
渡三郎
Saburô Watari
英題:A Man in the Storm
製作国:日本
公開日:1957(昭和32)年2月5日
カラー:モノクロ
サイズ:スタンダード
音声:モノラル
上映時間:96分
製作会社:東宝
配給:東宝
ジャンル:ドラマ/恋愛/アクション
受賞歴ほか:ー
脚本:松浦健郎、谷口千吉
製作:田中友幸
音楽:渡辺浦人
撮影:山田一夫
照明:西川鶴三
美術:河東安英
録音:小沼渡
編集:黒岩義民
監督助手(チーフ)・チーフ助監督:岡本喜八
現像:東宝現像所
香川京子・・・・清水秋子
小堀明男・・・・辻堂庫次
田崎潤・・・・・屋嘉比運兵
根岸明美・・・・お紺
上田吉二郎・・・挽洋社社主太刀岡玄将

この二人に幸あれ
丸山俊夫
Toshio Maruyama
英題:Be Happy, These Two Lovers
製作国:日本
公開日:1957(昭和32)年2月19日
カラー:モノクロ
サイズ:スタンダード
音声:モノラル
上映時間:94分
製作会社:東宝
配給:東宝
ジャンル:ドラマ/恋愛
受賞歴ほか:ー
脚本:松山善三
製作:堀江史朗
音楽:中田喜直
撮影:小泉一
照明:横井総一
美術:北辰雄
録音:保坂有明
編集:小畑長蔵
現像:東宝現像所
小泉博・・・・若尾久夫
白川由美・・・清水雅子
津島恵子・・・丸山千津子
志村喬・・・・雅子の父
夏川静江・・・雅子の母
藤原釜足・・・大越

柳生武芸帳
霞の多三郎
Tasabuô the Kasumi
英題:Yagyu Secret Scrolls
製作国:日本
公開日:1957(昭和32)年4月23日/先行公開:4月14日
カラー:アグファカラー
サイズ:スタンダード
音声:モノラル
上映時間:106分
製作会社:東宝
配給:東宝
ジャンル:文芸/時代劇/ドラマ/アクション
受賞歴ほか:ー
原作:五味康祐
脚本:稲垣浩、木村武
製作:田中友幸
音楽:伊福部昭
撮影:飯村正
照明:猪原一郎
美術:北猛夫、植田寛
録音:西川善男
編集:黒岩義民
現像:東京現像所
剣道指導:杉野義男
鶴田浩二・・・・・霞の千四郎
久我美子・・・・・夕姫
香川京子・・・・・於季
岡田茉莉子・・・・りか
大河内傳次郎・・・柳生但馬守
中村扇雀・・・・・柳生又十郎
岩井半四郎・・・・徳川家光
平田昭彦・・・・・柳生友矩
戸上城太郎・・・・柳生十兵衛
東野英治郎・・・・山田浮月斎

危険な英雄
川田選手
Kawada
英題:A Dangerous Hero
製作国:日本
公開日:1957(昭和32)年7月30日
カラー:モノクロ
サイズ:スタンダード
音声:モノラル
上映時間:91分
製作会社:東宝
配給:東宝
ジャンル:ドラマ
受賞歴ほか:ー
脚本:須川栄三、(潤色)長谷川公之
製作:金子正且
音楽:芥川也寸志
撮影:中井朝一
照明:猪原一郎
美術:浜上兵衛
録音:藤繩正一
編集:岩下広一
現像:東宝現像所
石原慎太郎・・・冬木明
司葉子・・・・・三原葉子
仲代達矢・・・・今村記者
志村喬・・・・・小野塚捜査主任
宮口精二・・・・犯人笹井
小沢栄太郎・・・田島社会部長
多々良純・・・・友成次長

ー
捨吉
Sutekichi the Theif
英題:The Lower Depth
製作国:日本
公開日:1957(昭和32)年10月1日/先行公開:9月17日
カラー:モノクロ
サイズ:スタンダード
音声:モノラル
上映時間:125分
製作会社:東宝
配給:東宝
ジャンル:文芸/ドラマ
受賞歴ほか:第12回毎日映画コンクール男優主演賞(三船敏郎)、男優助演賞(三井弘次)、美術賞(村木与四郎)、第31回キネマ旬報ベストテン第10位、川崎市民映画コンクール最優秀作品賞、昭和32年度芸術祭参加作品
原作:ゴーリキィ「どん底」
脚本:小國英雄、黒澤明
製作:黒澤明
音楽:佐藤勝
撮影:山崎市雄
照明:森茂
美術:村木与四郎
録音:矢野口文雄
編集:小畑長蔵
現像:東京現像所
山田五十鈴・・・お杉
中村鴈治郎・・・六兵衛
左卜全・・・・・嘉平
香川京子・・・・かよ
千秋実・・・・・殿様
藤原釜足・・・・役者
根岸明美・・・・おせん
三井弘次・・・・喜三郎
東野英治郎・・・留吉
田中春男・・・・辰

下町
鶴石芳雄
Yoshio Tsuruishi
英題:Downtown
製作国:日本
公開日:1957(昭和32)年11月5日/先行公開:10月29日
カラー:モノクロ
サイズ:スタンダード
音声:モノラル
上映時間:58分
製作会社:東宝
配給:東宝
ジャンル:文芸/ドラマ
受賞歴ほか:第12回毎日映画コンクール男優主演賞(三船敏郎)
原作:林芙美子
脚本:笠原良三、吉田精弥
製作:藤本真澄
音楽:伊福部昭
撮影:西垣六郎
照明:金子光男
美術:中古智
録音:小沼渡
編集:大井英史
現像:東宝現像所
山田五十鈴・・・矢沢りよ
淡路恵子・・・・中村玉枝
村田知英子・・・きく
多々良純・・・・大西
田中春男・・・・善助

ー
大月多三郎
Tasaburô Ôtsuki
英題:Yagyu Secret Scrolls: Ninjitsu – Part II
製作国:日本
公開日:1958(昭和33)年1月3日
カラー:カラー
サイズ:シネマスコープ(東宝スコープ)
音声:パースペクタ立体音響
上映時間:105分
製作会社:東宝
配給:東宝
ジャンル:文芸/時代劇/ドラマ/アクション
受賞歴ほか:ー
原作:五味康祐
脚本:稲垣浩、若尾徳平
製作:田中友幸
音楽:伊福部昭
撮影:中井朝一
照明:石井長四郎
美術:北猛夫、植田寛
録音:藤好昌生
編集:ー
現像:東京現像所
鶴田浩二・・・・・大月千四郎
乙羽信子・・・・・清姫
久我美子・・・・・夕姫
岡田茉莉子・・・・まや/りか
戸上城太郎・・・・柳生十兵衛
東野英治郎・・・・山田浮月斉
中村扇雀・・・・・柳生又十郎
大河内傳次郎・・・柳生宗矩
松本幸四郎・・・・柳生兵庫介
ー
和尚天海の甥 二郎
Tenkai’s nephew Jirô
英題:Holiday in Tokyo
製作国:日本
公開日:1958(昭和33)年4月15日
カラー:イーストマンカラー
サイズ:シネマスコープ
音声:パースペクタ立体音響
上映時間:87分
製作会社:東宝
配給:東宝
ジャンル:ドラマ/音楽
受賞歴ほか:ー
※山口淑子芸能生活20周年記念作品
※別編集の台湾版、フィリピン版あり
脚本:井手俊郎、山本嘉次郎
製作:堀江史朗
音楽:松井八郎
撮影:山崎市雄
照明:西川鶴三
美術:浜上兵衛
録音:三上長七郎、宮崎正信
編集:黒岩義民
特殊技術:東宝技術部
現像:東洋現像所
山口淑子・・・・メリー川口
八千草薫・・・・芸者八千代
久慈あさみ・・・マダム蝶子
宝田明・・・・・ジョージ田中
司葉子・・・・・堀洋子
小林桂樹・・・・林敬太
小泉博・・・・・泉二郎
上原謙・・・・・小松原寛
池部良・・・・・敬太の先輩
原節子・・・・・日本デザイナー協会理事長

ー
富島松五郎
Matsugorô Tomishima
英題:The Rickshaw Man
製作国:日本
公開日:1958(昭和33)年4月22日
カラー:アグファカラー
サイズ:東宝スコープ
音声:パースペクタ立体音響
上映時間:105分
製作会社:東宝
配給:東宝
ジャンル:文芸/ドラマ
受賞歴ほか:第32回キネマ旬報ベストテン第7位、第19回ヴェネチア国際映画祭金獅子賞、文部省選定
原作:岩下俊作「富島松五郎伝」
脚本:伊丹万作、稲垣浩
製作:田中友幸
音楽:團伊玖磨
撮影:山田一夫
照明:猪原一郎
美術:植田寛
録音:西川善男、下永尚
編集:黒岩義民
特殊技術:東宝技術部
現像:東洋現像所
高峰秀子・・・・吉岡良子
芥川比呂志・・・吉岡小太郎
笠原健司・・・・吉岡敏雄
田中春男・・・・俥夫熊吉
笠智衆・・・・・結城重蔵

ー
田谷敏之進
Toshinoshin Taya
英題:The Happy Pilgrimage
製作国:日本
公開日:1958(昭和33)年4月29日
カラー:カラー
サイズ:シネマスコープ
音声:パースペクタ立体音響
上映時間:113分
製作会社:東宝
配給:東宝
ジャンル:文芸/時代劇/コメディ
受賞歴ほか:ー
原作:十返舎一九「東海道中膝栗毛」
脚本:笠原良三
製作:藤本眞澄、山本紫朗
音楽:古関裕而
撮影:西垣六郎
照明:横井総一
美術:北猛夫
録音:藤繩正一、下永尚
編集:寺出周助
特殊技術:東宝技術部
現像:東洋現像所
徳川夢声・・・・十返舎一九
小林桂樹・・・・喜多利屋喜多八
加東大介・・・・栃面屋弥次郎兵衛
乙羽信子・・・・おふつ/宿の女中(二役)
淡路恵子・・・・おいも/おさつ(二役)
池部良・・・・・田谷良之助
宝田明・・・・・宝井秋之助
三木のり平・・・花水多羅四郎
有島一郎・・・・有島一郎左衛門

ー
劇団の演出家
Stage director
英題:All About Marriage
製作国:日本
公開日:1958(昭和33)年5月26日
カラー:モノクロ
サイズ:スタンダード
音声:パースペクタ立体音響
上映時間:84分
製作会社:東宝
配給:東宝
ジャンル: 青春/恋愛/音楽
受賞歴ほか:ー
脚本:白坂依志夫
製作:金子正且
音楽:馬渡誠一
撮影:中井朝一
照明:高島利雄
美術:阿久根巌
録音:上原正直、下永尚
編集:黒岩義民
現像:東宝現像所
雪村いづみ・・・土井康子
新珠三千代・・・垣内啓子
三橋達也・・・・古賀俊二
山田真二・・・・中川浩
上原謙・・・・・垣内三郎
団令子・・・・・武藤マリ子
仲代達矢・・・・中山明

ー
飛車角
Hishakaku
英題:Theater of Life
製作国:日本
公開日:1958(昭和33)年11月23日
カラー:カラー
サイズ:シネマスコープ
音声:パースペクタ立体音響
上映時間:108分
製作会社:東宝
配給:東宝
ジャンル:文芸/ドラマ
受賞歴ほか:ー
原作:尾崎士郎「人生劇場」
脚本:椎名龍治、八住利雄(構成)
製作:佐藤一郎
音楽:神津善行
撮影:完倉泰一
照明:高島利雄
美術:村木忍
録音:伴利也
編集:岩下廣一
現像:東洋現像所
志村喬・・・・・青成瓢太郎
瀧花久子・・・・妻おみね
池部良・・・・・瓢吉
森繁久彌・・・・吉良常
東野英治郎・・・戸田先生(黒馬)
草笛光子・・・・お袖
淡路恵子・・・・おとよ
飛鳥みさ子・・・おりん

ー
真壁六郎太
Rokurôta Makabe
英題:The Hidden Fortress
製作国:日本
公開日:1958(昭和33)年12月28日
カラー:カラー
サイズ:シネマスコープ(東宝スコープ)
音声:パースペクタ立体音響
上映時間:139分
製作会社:東宝
配給:東宝
ジャンル:時代劇/ドラマ/アクション
受賞歴ほか:第32回キネマ旬報ベストテン第2位、第9回ブルーリボン賞最優秀作品賞、ベルリン国際映画祭銀熊賞・監督賞・映画批評家賞、文部省特選
脚本:菊島隆三、小國英雄、橋本忍、黒澤明
製作:藤本真澄、黒澤明
音楽:佐藤勝
撮影:山崎市雄
照明:猪原一郎
美術:村木与四郎(監修:江崎孝坪)
録音:矢野口文雄、下永尚
編集:ー
現像:東京現像所
剣術指導:杉野嘉男(香取神道流)
流鏑馬指導:金子家教(大日本弓馬会武田流)/遠藤茂
千秋実・・・・太平
藤原釜足・・・又七
上原美佐・・・雪姫
志村喬・・・・老将・長倉和泉
三好栄子・・・老女
樋口年子・・・百姓娘
藤田進・・・・田所兵衛

キレると怖い実直な自動車修理工場経営者
樫村大助
Daisuke Kashimura
英題:The Big Boss
製作国:日本
公開日:1959(昭和34)年1月15日
カラー:カラー
サイズ:シネマスコープ(東宝スコープ)
音声:パースペクタ立体音響
上映時間:101分
製作会社:東宝
配給:東宝
ジャンル:ドラマ/犯罪/アクション
受賞歴ほか:ー
脚本:西亀元貞、関沢新一
製作:田中友幸
音楽:伊福部昭
撮影:中井朝一
照明:森茂
美術:阿久根巌
録音:刀根紀雄、下永尚
編集:黒岩義民
現像:東洋現像所
鶴田浩二・・・・小松竜太
宝田明・・・・・小松峰夫
河津清三郎・・・横光
田中春男・・・・黒崎
白川由美・・・・菊村純子
草笛光子・・・・リエ
夏木陽介・・・・清
佐藤允・・・・・五郎
中丸忠雄・・・・下松刑事
平田昭彦・・・・須藤

ー
駒木兵八郎
Heihachirô Komaki
英題:Samurai Saga
製作国:日本
公開日:1959(昭和34)年4月28日
カラー:カラー
サイズ:シネマスコープ(東宝スコープ)
音声:パースペクタ立体音響
上映時間:111分
製作会社:東宝
配給:東宝
ジャンル:時代劇/恋愛
受賞歴ほか:ー
脚本:稲垣浩
製作:田中友幸
音楽:伊福部昭
撮影:山田一夫
照明:小島正七
美術:伊藤熹朔
録音:西川善男、下永尚
編集:平一二
現像:東京現像所
宝田明・・・・・苅部十郎太
司葉子・・・・・千代姫
河津清三郎・・・長島主膳
藤原釜足・・・・楽三
平田昭彦・・・・赤星左近
淡路恵子・・・・七重

ー
甲斐六郎
Rokurô Kai
英題:Saga of the Vagabonds
製作国:日本
公開日:1959(昭和34)年8月9日
カラー:カラー
サイズ:シネマスコープ(東宝スコープ)
音声:パースペクタ立体音響
上映時間:115分
製作会社:東宝
配給:東宝
ジャンル:文芸/時代劇
受賞歴ほか:ー
原作:三好十郎
脚本:山中貞雄 、黒澤明(潤色)
製作:藤本真澄 、西野一夫
音楽:團伊玖磨
撮影:鈴木斌
照明:西川鶴三
美術:北猛夫
録音:保坂有明、宮崎正信
編集:小畑長蔵
現像:東洋現像所
鶴田浩二・・・・土岐太郎虎雄
司葉子・・・・・田鶴
上原美佐・・・・小雪姫
志村喬・・・・・土岐左衛門尉
千秋実・・・・・治部資長
平田昭彦・・・・土岐次郎秀国
河津清三郎・・・山名兵衛

命は助かったが打ち所が悪かった気の毒な部隊長殿
大隊長児玉大尉
Battalion Commander Kodama
英題:Desperado Outpost
製作国:日本
公開日:1959(昭和34)年10月6日
カラー:モノクロ
サイズ:シネマスコープ(東宝スコープ)
音声:パースペクタ立体音響
上映時間:108分
製作会社:東宝
配給:東宝
ジャンル:ドラマ/戦争/アクション
受賞歴ほか:ー
脚本:岡本喜八
製作:田中友幸
音楽:佐藤勝
撮影:逢沢譲
照明:西川鶴三
美術:阿久根巌
録音:渡会伸、下永尚
編集:黒岩義民
現像:キヌタ・ラボラトリー
佐藤允・・・・・従軍記者荒木
中谷一郎・・・・独立90小哨哨長石井軍曹
中丸忠雄・・・・副官橋本中尉
鶴田浩二・・・・馬賊の兄妹ヤン亜東
上原美佐・・・・馬賊の兄妹ヤン小紅
雪村いづみ・・・慰安婦トミ
江原達怡・・・・独立組90小哨下士勤兵長中村
夏木陽介・・・・丹羽少尉(軍旗旗手)
南道郎・・・・・指揮班長酒井曹長

恋あり戦あり裏切りありの波乱万丈だけど割と普通の男/見たまんまワイルドな男
日本武尊(ヤマトタケルノミコト)/須佐之男命(スサノオノミコト)
Prince Yamato Takeru/Prince Susanô
英題:The Three Treasures
製作国:日本
公開日:1959(昭和34)年11月1日
カラー:カラー
サイズ:シネマスコープ(東宝スコープ)
音声:パースペクタ立体音響
上映時間:181分
製作会社:東宝
配給:東宝
ジャンル:時代劇/ドラマ/特撮
受賞歴ほか:東宝映画1000本製作記念作品、昭和34年度芸術祭参加作品
脚本:八住利雄、菊島隆三
製作:藤本眞澄、田中友幸
音楽:伊福部昭
撮影:山田一夫
特撮:円谷英二
照明:小島正七
美術:伊藤熹朔、植田寛
録音:西川善男、下永尚
編集:平一二
現像:東京現像所
司葉子・・・・・・・・弟橘姫[オトタチバナ姫]
香川京子・・・・・・・美夜受姫[ミヤヅ姫]
原節子・・・・・・・・天照大神[アマテラス大神]
田中絹代・・・・・・・倭姫[ヤマト姫]
上原美佐・・・・・・・奇稲田姫[クシナダ姫]
乙羽信子・・・・・・・天宇受女命[アメノウズメの神]
杉村春子・・・・・・・語り部の媼
中村雁治郎 (大映)・・・景行天皇[ケイコウ]
田崎潤・・・・・・・・大伴久呂比古[オオトモのクロヒコ]
志村喬・・・・・・・・熊曽建[クマソタケル兄]
鶴田浩二・・・・・・・熊曽建[クマソタケル弟]
小林桂樹・・・・・・・天津麻羅[アマツマウラの神]
有島一郎・・・・・・・八百万の神々[ヤオヨロズの神]
榎本健一・・・・・・・八百万の神々[ヤオヨロズの神]
1960s

謎の汚職デカは酒とタバコと女が似合う
刑事 藤丘三郎
Detective Saburô Fujioka
英題:The Last Gunfight
製作国:日本
公開日:1960(昭和35)年1月3日
カラー:カラー
サイズ:シネマスコープ(東宝スコープ)
音声:パースペクタ立体音響
上映時間:95分
製作会社:東宝
配給:東宝
ジャンル:文芸/ドラマ/アクション
受賞歴ほか:ー
原作:大藪晴彦「血の罠」
脚本:関沢新一
製作:田中友幸
音楽:佐藤勝
撮影:山田一夫
照明:西川鶴三
美術:阿久根巌
録音:渡会伸、下永尚
編集:黒岩義民
現像:東京現像所
主題歌:「月を消しちゃえ」作詞/関沢新一、作曲/佐藤勝、唄/トリオ・アミゴス
鶴田浩二・・・・村山鉄雄
司葉子・・・・・サリー
夏木陽介・・・・三宅警官
佐藤允・・・・・弥太
河津清三郎・・・大岡久三郎
田崎潤・・・・・小塚音吉
北あけみ・・・・マリ
平田昭彦・・・・天堂進
中丸忠雄・・・・柴田
中谷一郎・・・・望月次席

ー
国定忠治
Chûji Kunisada
英題:The Gambling Samurai
製作国:日本
公開日:1960(昭和35)年3月29日
カラー:カラー
サイズ:シネマスコープ(東宝スコープ)
音声:パースペクタ立体音響
上映時間:101分
製作会社:東宝
配給:東宝
ジャンル:時代劇
受賞歴ほか:ー
脚本:新藤兼人
製作:藤本眞澄
音楽:佐藤勝
撮影:西垣六郎
照明:石井長四郎
美術:北猛夫
録音:小沼渡、下永尚
編集:黒岩義民
殺陣:久世龍
現像:東京現像所
藤木悠・・・・・清水の頑鉄
夏木陽介・・・・板割浅太郎
加東大介・・・・日光の円蔵
新珠三千代・・・とく
藤田進・・・・・代官松井重兵衛
東野英治郎・・・三室の勘助
水野久美・・・・きく
中村勘九郎・・・勘太郎
山田巳之助・・・名主宇衛門

ー
山口多聞(二航戦司令官)
Tamon Yamaguchi
英題:The Storm of the Pacific
製作国:日本
公開日:1960(昭和35)年4月26日
カラー:カラー
サイズ:シネマスコープ(東宝スコープ)
音声:パースペクタ立体音響
上映時間:118分
製作会社:東宝
配給:東宝
ジャンル:ドラマ/戦争/特撮
受賞歴ほか:ー
脚本:橋本忍、国弘威雄
特技監督:円谷英二
製作:田中友幸
音楽:團伊玖磨
撮影:山田一夫
照明:小島正七
美術:北猛夫、清水喜代志
録音:西川善男、宮崎正信
編集:岩下廣一
現像:東洋現像所
夏木陽介・・・・北見中尉(艦攻偵察員)
佐藤允・・・・・松浦中尉(戦闘機)
上原美佐・・・・啓子
小林桂樹・・・・戦務参謀(中佐)
加東大介・・・・作戦参謀(中佐)
河津清三郎・・・南雲長官(機動部隊司令長官・中将)
藤田進・・・・・山本五十六(連合艦隊司令長官・大将)
志村喬・・・・・藤作(啓子の父)
田崎潤・・・・・加来艦長(大佐)
鶴田浩二・・・・友成大尉(艦攻操縦員・飛行隊長)
池部良・・・・・先任参謀(中佐)

ー
梶
Kaji
英題:Man Against Man
製作国:日本
公開日:1960(昭和35)年8月14日
カラー:カラー
サイズ:シネマスコープ(東宝スコープ)
音声:パースペクタ立体音響
上映時間:90分
製作会社:東宝
配給:東宝
ジャンル:ドラマ/アクション
受賞歴ほか:ー
脚本:池田一朗、小川英
製作:田中友幸
音楽:佐藤勝
撮影:西垣六郎
照明:西川鶴三
美術:村木与四郎
録音:藤繩正一、宮崎正信
編集:黒岩義民
現像:東洋現像所
池部良・・・・菊森
志村喬・・・・増江長太郎
加山雄三・・・増江敏夫
田崎潤・・・・塚本親分
平田昭彦・・・鳥海
白川由美・・・西条峰子
北あけみ・・・はるみ
星由里子・・・夏江
田島義文・・・太郎

ー
西幸一
Kôichi Nishi
英題:The Bad Sleep Well
製作国:日本
公開日:1960(昭和35)年10月1日/先行公開:9月15日
カラー:モノクロ
サイズ:シネマスコープ(東宝スコープ)
音声:パースペクタ立体音響
上映時間:150分
製作会社:黒澤プロダクション、東宝
配給:東宝
ジャンル:ドラマ/サスペンス
受賞歴ほか:第34回キネマ旬報ベストテン第3位、第15回毎日映画コンクール音楽賞(佐藤勝)、昭和35年度芸術祭参加作品
脚本:小國英雄、久板榮二郎、黒澤明、菊島隆三、橋本忍
製作:田中友幸、黒澤明
音楽:佐藤勝
撮影:逢沢譲
照明:猪原一郎
美術:村木与四郎
録音:矢野口文雄
編集:黒岩義民
現像:キヌタ・ラボラトリー
森雅之・・・・岩淵(公団副総裁)
香川京子・・・岩淵佳子
三橋達也・・・岩淵辰夫
志村喬・・・・守山(公団管理部長)
西村晃・・・・白井(公団契約課長)
加藤武・・・・板倉
藤原釜足・・・和田(公団課長補佐)
三井弘次・・・新聞記者A

ー
桃井和雄
Kazuo Momoi
英題:ー
製作国:日本
公開日:1960(昭和35)年12月25日
カラー:カラー
サイズ:シネマスコープ(東宝スコープ)
音声:パースペクタ立体音響
上映時間:100分
製作会社:東宝
配給:東宝
ジャンル:ドラマ/コメディ
受賞歴ほか:東宝サラリーマン映画100本記念作品
原案:井原康男
脚本:笠原良三
製作:藤本眞澄
音楽:神津善行
撮影:完倉泰一
照明:金子光男
美術:村木与四郎
録音:三上長七郎、下永尚
編集:小畑長蔵
現像:東洋現像所
森繁久彌・・・・大石良雄
小林桂樹・・・・寺岡平太郎
加東大介・・・・小野寺十三郎
司葉子・・・・・寺岡軽子
宝田明・・・・・早野寛平
三橋達也・・・・大野定五郎
団令子・・・・・大野小奈美
新珠三千代・・・芸者加代次
草笛光子・・・・才子
夏木陽介・・・・大石力
久慈あさみ・・・大石律子
東野英治郎・・・吉良剛之介
池部良・・・・・浅野卓巳

ー
茂兵衛
Mohei
英題:Daredevil in the Castle
製作国:日本
公開日:1961(昭和36)年1月3日
カラー:カラー
サイズ:シネマスコープ(東宝スコープ)
音声:パースペクタ立体音響
上映時間:95分
製作会社:東宝
配給:東宝
ジャンル:文芸/時代劇/特撮
受賞歴ほか:ー
原作:村上元三
脚本:木村武、稲垣浩
製作:田中友幸
音楽:伊福部昭
撮影:山田一夫
特撮:円谷英二
照明:小島正七
美術:植田寛
録音:西川善男、宮崎正信
編集:岩下廣一
現像:東洋現像所
山田五十鈴・・・淀君
香川京子・・・・阿伊
星由里子・・・・千姫
久我美子・・・・小笛
平田昭彦・・・・薄田隼人正
夏木陽介・・・・木村長門守
志村喬・・・・・片桐且元
市川団子・・・・霧隠才蔵
田崎潤・・・・・大野淀五郎
香川良介・・・・伊丹屋道幾

ー
桃井和雄
Kazuo Momoi
英題:ー
製作国:日本
公開日:1961(昭和36)年2月25日
カラー:カラー
サイズ:シネマスコープ(東宝スコープ)
音声:パースペクタ立体音響
上映時間:110分
製作会社:東宝
配給:東宝
ジャンル:コメディ
受賞歴ほか:東宝サラリーマン映画100本記念作品
原案:井原康男
脚本:笠原良三
製作:藤本眞澄
音楽:神津善行
撮影:完倉巻一
照明:金子光男
美術:清水喜代志、村木与四郎
録音:三上長七郎、下永尚
編集:小畑長蔵
現像:東洋現像所
森繁久彌・・・・大石良雄
小林桂樹・・・・寺岡平太郎
加東大介・・・・小野寺十三郎
宝田明・・・・・早野寛平
司葉子・・・・・早野軽子
夏木陽介・・・・大石力
団令子・・・・・大野小奈美
三橋達也・・・・大野淀五郎
新珠三千代・・・加代次
志村喬・・・・・角川本蔵
東野英治郎・・・吉良剛之介

ー
桑畑三十郎
Sanjûrô Kuwabatake
英題:Yôjimbô
製作国:日本
公開日:1961(昭和36)年4月25日
カラー:モノクロ
サイズ:シネマスコープ(東宝スコープ)
音声:パースペクタ立体音響
上映時間:110分
製作会社:東宝
配給:東宝
ジャンル:時代劇/ドラマ/アクション
受賞歴ほか:第22回ヴェネチア国際映画祭主演男優賞(三船敏郎)、ブルーリボン賞主演男優賞(三船敏郎)、ブルーリボン賞音楽賞(佐藤勝)、第35回「キネマ旬報」ベストテン第2位、シナリオ作家協会シナリオ賞、都民映画コンクール銀賞
脚本:菊島隆三、黒澤明
製作:田中友幸、菊島隆三
音楽:佐藤勝
撮影:宮川一夫
照明:石井長四郎
美術:村木与四郎
録音:三上長七郎
編集:ー
現像:キヌタ・ラボラトリー
剣技指導:杉野嘉男
殺陣:久世竜
沢村いき雄・・・番太の半助
東野英治郎・・・居酒屋の権爺
渡辺篤・・・・・棺桶屋
山茶花究・・・・新田の丑寅
仲代達矢・・・・新田の卯之助
加東大介・・・・新田の亥之吉
河津清三郎・・・馬目の清兵衛
山田五十鈴・・・清兵衛の女房おりん
志村喬・・・・・造酒屋徳右衛門
藤原釜足・・・・名主多左衛門
藤田進・・・・・用心棒本間先生
土屋嘉男・・・・百姓小平
司葉子・・・・・小平の女房
夏木陽介・・・・百姓の小倅

ー
不動明王
Fudômyô Ou
英題:The Youth and His Amulet
製作国:日本
公開日:1961(昭和36)年9月17日
カラー:モノクロ
サイズ:シネマスコープ(東宝スコープ)
音声:パースペクタ立体音響
上映時間:102分
製作会社:東宝
配給:東宝
ジャンル:文芸/ドラマ/特撮
受賞歴ほか:文部省選定
原作:宮口しづゑ
脚本:井手俊郎 、松山善三
製作:稲垣浩
音楽:團伊玖磨
撮影:山田一夫、有川貞昌
照明:小島正七
美術:竹内和雄
録音:西川善男
編集:黒岩義民
特技監督:円谷英二
現像:キヌタ・ラボラトリー
笠智衆・・・・クオン寺の和尚
小柳徹・・・・ゲン
坂部尚子・・・イズミ
千秋実・・・・オッチャン
乙羽信子・・・おその
浜美枝・・・・光子
夏木陽介・・・原竹夫
高橋とよ・・・大妻かね

ー
アニマス・トルハノ
Ánimas Trujano
邦題:価値ある男
製作国:メキシコ
公開日:1961(昭和36)年11月3日
カラー:モノクロ
サイズ:シネマスコープ
音声:モノラル
上映時間:104分
製作会社:ARS, Películas Rodríguez, UNA
配給:東宝=東和
ジャンル:ドラマ
受賞歴ほか:1961年ブルーリボン賞主演男優賞受賞、1961年日本映画記者会賞最優秀男優賞受賞、1962年ゴールデングローブ賞外国語映画部門シルバーグローブ受賞、1962年サンフランシスコ国際映画祭ベスト・フィルム部門ゴールデン・ゲート・アワード受賞
原作:La mayordomía by Rogelio Barriga Rivas(ロハリオ・バルリガ・リヴァス)
脚本:Ismael Rodríguez, Rodrigo Garibay, Vicente Oroná Jr.
製作:Ismael Rodríguez(イスマエル・ロドリゲス)
音楽:Raúl Lavista(ラウル・ラヴィスタ)
撮影:Gabriel Figueroa(ガブリエル・フィゲロア)
照明:Daniel López(ダニエル・ロペス)
美術:Edward Fitzgerald(エドワード・フィッツジェラルド)
録音:Roberto Camacho(ロベルト・カマチョ)
編集:Jorge Bustos(ホルヘ・バストス)
現像:ー
Columba Domínguez・・・Juana(アニマスの妻)
Flor Silvestre・・・・・・・Catalina(娼婦カタリナ)
Titina Romay・・・・・・・Dorotea(アニマスの娘)
Amado Zumaya・・・・・・Compadre(アニマスの相棒)
José Chávez Trowe・・・・Brujo(魔術師)
Antonio Aguilar・・・・・・Tadeo(去年のマヨルドーミオ)
Eduardo Fajardo・・・・・・Don Iñigo(イニーゴ氏)

ー
椿三十郎
Sanjûrô Tsubaki
英題:Sanjûrô
製作国:日本
公開日:1962(昭和37)年1月1日
カラー:モノクロ
サイズ:シネマスコープ(東宝スコープ)
音声:パースペクタ立体音響
上映時間:96分
製作会社:東宝、黒沢プロダクション
配給:東宝
ジャンル:時代劇/ドラマ/アクション
受賞歴ほか:第36回「キネマ旬報」ベストテン第5位、毎日映画コンクール日本映画賞、ブルーリボン賞最優秀作品賞、シナリオ作家協会シナリオ賞
原作:山本周五郎「日日平安」
脚本:菊島隆三、小國英雄、黒澤明
製作:田中友幸、菊島隆三
音楽:佐藤勝
撮影:小泉福造、斎藤孝雄
照明:猪原一郎
美術:村木与四郎
録音:小沼渡
編集:ー
殺陣:久世龍
現像:キヌタ・ラボラトリー
仲代達矢・・・・室戸半兵衛
小林桂樹・・・・木村
加山雄三・・・・井坂伊織
団令子・・・・・千鳥
志村喬・・・・・次席家老黒藤
藤原釜足・・・・用人竹林
入江たか子・・・睦田夫人
清水将夫・・・・大目付菊井
伊藤雄之助・・・次席家老睦田
田中邦衛・・・・保川邦衛
平田昭彦・・・・寺田文治

ー
辰
Tatsu
英題:Tatsu
製作国:日本
公開日:1962(昭和37)年4月29日
カラー:カラー
サイズ:シネマスコープ(東宝スコープ)
音声:パースペクタ立体音響
上映時間:115分
製作会社:東宝
配給:東宝
ジャンル:ドラマ
受賞歴ほか:ー
製作:田中友幸
原作:中江良夫
脚本:井手雅人、八住利雄
音楽:石井歓
撮影:山田一夫
照明:小島正七
美術:植田寛
録音:西川善男
編集:武田うめ
現像:東京現像所
三橋達也・・・舎熊
淡島千景・・・梅子
池内淳子・・・下北しの
有島一郎・・・追分
土屋嘉男・・・木田
香川良介・・・親方

宗社長の甥で香港美女の婚約者
張知章
Mr. Cho
英題:Three Gentlemen Return from Hong Kong
製作国:日本
公開日:1962(昭和37)年6月1日
カラー:カラー
サイズ:シネマスコープ(東宝スコープ)
音声:パースペクタ立体音響
上映時間:90分
製作会社:東宝
配給:東宝
ジャンル:コメディ
受賞歴ほか:ー
脚本:笠原良三
製作:藤本眞澄
音楽:神津善行
撮影:完倉泰一
照明:山口偉治
美術:村木与四郎、村木忍
録音:刀根紀雄
編集:小畑長蔵
現像:東洋現像所
森繁久彌・・・・・本田英之助
小林桂樹・・・・・南明
三木のり平・・・・中山善吉
加東大介・・・・・東海林平左衛門
尤敏・・・・・・・柳秀敏
久慈あさみ・・・・本田滝子
新珠三千代・・・・早坂悦子
藤山陽子・・・・・松野敬子
草笛光子・・・・・松原あぐり
フランキー堺・・・坂田
江原達怡・・・・・三条河原修司

ー
俵星玄蕃
Genba Tawaraboshi
英題:Chushingura
製作国:日本
公開日:1962(昭和37)年11月3日
カラー:カラー
サイズ:シネマスコープ(東宝スコープ)
音声:パースペクタ立体音響
上映時間:207分
製作会社:東宝
配給:東宝
ジャンル:時代劇
受賞歴ほか:東宝創立30周年記念映画、昭和37年度芸術祭参加作品
脚本:八住利雄
製作:藤本眞澄、田中友幸、稲垣浩
音楽:伊福部昭
撮影:山田一夫
照明:小島正七
美術:植田寛
録音:西川善男
編集:岩下廣一
現像:東京現像所
松本幸四郎・・・大石内蔵助
加山雄三・・・・浅野内匠頭
三橋達也・・・・堀部安兵衛
宝田明・・・・・高田郡兵衛
夏木陽介・・・・岡野金右衛門
佐藤允・・・・・不破数右衛門
高島忠夫・・・・間十次郎
河津清三郎・・・吉田忠左衛門
志村喬・・・・・千坂兵部
加東大介・・・・寺坂吉右衛門
小林桂樹・・・・脇坂淡路守
池部良・・・・・土屋主税
原節子・・・・・大石りく
司葉子・・・・・瑤泉院
草笛光子・・・・戸田局
中村萬之助・・・萱野三平
市川中車・・・・吉良上野介

ー
千田中佐
Lt. Colonel Senda
英題:Attack Squadron
製作国:日本
公開日:1963(昭和38)年1月3日
カラー:カラー
サイズ:シネマスコープ(東宝スコープ)
音声:パースペクタ立体音響
上映時間:101分
製作会社:東宝
配給:東宝
ジャンル:ドラマ/戦争/特撮
受賞歴ほか:ー
脚本:須崎勝彌
製作:田中友幸、田実泰良
音楽:團伊玖磨
特撮:円谷英二
撮影:鈴木斌、有川貞昌、富岡衆敬
照明:石井長四郎
美術:北猛夫
録音:渡会伸
編集:岩下廣一
現像:東京現像所
加山雄三・・・滝大尉
夏木陽介・・・安宅大尉
佐藤允・・・・矢野大尉
星由里子・・・玉井美也子
志村喬・・・・及川軍令部総長
平田昭彦・・・加藤航空隊副長
渥美清・・・・丹下一飛曹

ー
権藤金吾
Kingo Gondô
英題:High and Low
製作国:日本
公開日:1963(昭和38)年3月1日
カラー:モノクロ(一部カラー)
サイズ:シネマスコープ(東宝スコープ)
音声:パーフェクトステレオフォニックサウンド(多元磁気立体音響)
上映時間:143分
製作会社:東宝、黒澤プロダクション
配給:東宝
ジャンル:ドラマ/サスペンス
受賞歴ほか:第37回キネマ旬報ベストテン第2位、毎日映画コンクール日本映画賞・脚本賞、NHK映画祭最優秀作品賞・監督賞、東京労映ミリオンパール作品賞、川崎市民映画コンクール最優秀作品賞、「週刊サンケイ」シルバースター作品賞・監督賞、シナリオ作家協会シナリオ賞 ゴールデンローレル賞、文部省選定、東宝創立30周年記念作品
原作:エド・マクベイン「キングの身代金」
脚本:小國英雄、菊島隆三、久板栄二郎、黒澤明
製作:田中友幸、菊島隆三
音楽:佐藤勝
撮影:中井朝一、斎藤孝雄
照明:森弘充
美術:村木与四郎
録音:矢野口文雄
編集:ー
現像:キヌタ・ラボラトリー
仲代達矢・・・・戸倉警部
香川京子・・・・権藤伶子
三橋達也・・・・河西
木村功・・・・・荒井刑事
石山健二郎・・・田口部長刑事(ボースン)
加藤武・・・・・中尾刑事
志村喬・・・・・捜査本部長
田崎潤・・・・・重役神谷
中村伸郎・・・・重役石丸
伊藤雄之助・・・専務馬場
山崎努・・・・・竹内
佐田豊・・・・・青木(権藤の運転手)
島津雅彦・・・・進一(青木の息子)
江木俊夫・・・・純(権藤の息子)
三井弘次・・・・新聞記者
千秋実・・・・・新聞記者

平凡なサラリーマン生活から黄金を巡る冒険へ
松尾武市
Takeichi Matsuo
英題:Legacy of the 500,000
製作国:日本
公開日:1963(昭和38)年4月28日
カラー:モノクロ
サイズ:シネマスコープ(東宝スコープ)
音声:モノラル
上映時間:98分
製作会社:宝塚映画、三船プロダクション
配給:東宝
ジャンル:ドラマ/アクション/アドベンチャー
受賞歴ほか:三船プロダクション第1回製作作品
脚本:菊島隆三
製作:藤本真澄、田中友幸
音楽:佐藤勝
撮影:斎藤孝雄
照明:森弘充
美術:村木与四郎
録音:矢野口文雄
編集:庵原周一
現像:ー
仲代達矢・・・群司満
三橋達也・・・群司敬吾
山崎努・・・・佃
堺左千夫・・・五十嵐
田島義文・・・安本
土屋嘉男・・・山崎
星由里子・・・松尾昌子
浜美枝・・・・イゴロットの女

ー
呂栄助左衛門
Sukezaemon Ruson
英題:Samurai Pirate
製作国:日本
公開日:1963(昭和38)年10月26日
カラー:カラー
サイズ:シネマスコープ(東宝スコープ)
音声:パースペクタ立体音響
上映時間:106分
製作会社:東宝
配給:東宝
ジャンル:時代劇/アクション/アドベンチャー/特撮
受賞歴ほか:ー
脚本:木村武、関沢新一
製作:田中友幸、角田健一郎
音楽:佐藤勝
特撮:円谷英二
撮影:斎藤孝雄
照明:隠田紀一
美術:北猛夫
録音:渡会伸
編集:黒岩義民
殺陣:久世龍
現像:東京現像所
有島一郎・・・深見重兵衛
田崎潤・・・・奥野久之助
佐藤允・・・・揚番(黒海賊)
浜美枝・・・・弥々姫
草笛光子・・・増尾(ソービ)
水野久美・・・美輪
中丸忠雄・・・宰相
天本英世・・・妖婆
志村喬・・・・羅刹王

ー
明石守重
Morishige Akashi
英題:Whirlwind
製作国:日本
公開日:1964(昭和39)年1月13日
カラー:カラー
サイズ:シネマスコープ(東宝スコープ)
音声:パースペクタ立体音響
上映時間:106分
製作会社:宝塚映画
配給:東宝
ジャンル:文芸/時代劇/アクション/特撮
受賞歴ほか:ー
原作:南條範夫「士魂魔道」
脚本:木村武、稲垣浩
製作:田中友幸
音楽:石井歓
特撮:円谷英二
撮影:山田一夫、有川貞昌
照明:小西康夫
美術:植田寛
録音:西川善男
編集:岩下広一
現像:東洋現像所
市川染五郎・・・深見重兵衛
夏木陽介・・・・奥野久之助
佐藤允・・・・・草薙修理
星由里子・・・・小里
水野久美・・・・織江
久保明・・・・・忍者大次郎
草笛光子・・・・秀月尼
久我美子・・・・菊里
戸上城太郎・・・武藤満太

ー
新納鶴千代
Tsuruchiyo Niiro
英題:Samurai Assassin
製作国:日本
公開日:1965(昭和40)年1月3日
カラー:モノクロ
サイズ:シネスコ(東宝スコープ)
音声:モノラル
上映時間:122分
製作会社:東宝、三船プロダクション
配給:東宝
ジャンル:文芸/時代劇
受賞歴ほか:ー
原作:群司次郎正「侍ニッポン」
脚本:橋本忍
製作:田中友幸、三輪礼二
音楽:佐藤勝
撮影:村井博
照明:西川鶴三
美術:阿久根巌
録音:西川善男
編集:黒岩義民
殺陣:久世龍
現像:キヌタ・ラボラトリー
小林桂樹・・・・栗原栄之助
新珠三千代・・・お菊/菊姫
伊藤雄之助・・・星野監物
東野英治郎・・・木曽屋政五郎
江原達怡・・・・羽山市五郎
大辻伺郎・・・・小島要
稲葉義男・・・・住田啓二郎
平田昭彦・・・・増位惣兵衛
志村喬・・・・・一条成久
松本幸四郎・・・井伊直弼

ー
新出去定
Dr. Kyojô Niide
英題:Red Beard
製作国:日本
公開日:1965(昭和40)年4月24日/先行公開:4月3日
カラー:モノクロ
サイズ:シネスコ(東宝スコープ)
音声:モノラル
上映時間:185分
製作会社:東宝、黒澤プロダクション
配給:東宝
ジャンル:文芸/ドラマ
受賞歴ほか:第39回キネマ旬報ベストテン第1位・監督賞、第26回ヴェネチア国際映画祭男優賞・サン・ジョルジョ賞・ヴェネチア市賞、モスクワ国際映画祭映画労働組合賞、毎日映画コンクール映画賞、ブルーリボン賞作品賞・男優主演賞・女優助演賞
原作:山本周五郎「赤ひげ診療譚」
脚本:井手雅人、小國英雄、菊島隆三、黒澤明
製作:田中友幸、菊島隆三
音楽:佐藤勝
撮影:中井朝一、斎藤孝雄
照明:森弘充
美術:村木与四郎
録音:渡会伸
編集:ー
現像:キヌタ・ラボラトリー
加山雄三・・・・保本登
山崎努・・・・・佐八
桑野みゆき・・・おなか
香川京子・・・・狂女
二木てるみ・・・おとよ
藤原釜足・・・・六助
内藤洋子・・・・まさえ
東野英治郎・・・五平次
志村喬・・・・・和泉屋徳兵衛
西村晃・・・・・家老

ー
矢野正五郎
Shôgorô Yano
英題:Judo Saga
製作国:日本
公開日:1965(昭和40)年5月29日
カラー:モノクロ
サイズ:シネスコ(東宝スコープ)
音声:モノラル
上映時間:158分
製作会社:宝塚映画、黒澤プロダクション
配給:東宝
ジャンル:文芸/ドラマ
受賞歴ほか:ー
原作:富田常雄
脚本:黒澤明
製作:黒澤明、田中友幸
音楽:佐藤勝
撮影:小泉福造
照明:下村一夫
美術:水谷浩
録音:鴛海晄二
編集:ー
現像:東洋現像所
加山雄三・・・・姿三四郎
山崎努・・・・・檜垣源三郎
岡田英次・・・・檜垣源之助/鉄心
加東大介・・・・村井半助
伊藤雄之助・・・門馬三郎
九重佑三子・・・小夜
志村喬・・・・・三島総監

ー
大村少将
Major General Ômura
英題:Kiska
製作国:日本
公開日:1965(昭和40)年7月4日/先行公開:6月19日
カラー:モノクロ
サイズ:シネスコ(東宝スコープ)
音声:モノラル
上映時間:104分
製作会社:東宝
配給:東宝
ジャンル:戦争/ドラマ/特撮
受賞歴ほか:ー
原作:千早正隆「太平洋海戦最大の奇跡」
資料:「霧の孤島」元第五警備隊軍医長 小林新一郎 著、「手記」元第一水雷戦隊先任参謀 有近六次 述
写真:「記録写真太平洋戦争史」光文社版
脚本:須崎勝弥
製作:田中友幸、田実泰良
音楽:團伊玖磨、主題歌「キスカマーチ」「霧のキスカ」
特撮:円谷英二
撮影:西垣六郎
照明:西川鶴三
美術:北猛夫
録音:西川善男
編集:藤井良平
現像:キヌタ・ラボラトリー
山村聡・・・・川島中将
中丸忠雄・・・国友大佐
佐藤允・・・・天野少佐
田崎潤・・・・阿久根大佐
児玉清・・・・福本少尉
藤田進・・・・秋谷司令官
西村晃・・・・司令部赤司参謀
平田昭彦・・・工藤軍医長
志村喬・・・・司令部総長

ー
小杉曹長
Sergeant Kosugi
英題:Fort Graveyard
製作国:日本
公開日:1965(昭和40)年9月18日
カラー:モノクロ
サイズ:シネスコ(東宝スコープ)
音声:モノラル
上映時間:132分
製作会社:東宝、三船プロダクション
配給:東宝
ジャンル:文芸/戦争/ドラマ/アクション
受賞歴ほか:昭和40年度芸術祭参加作品
原作:伊藤桂一「悲しき戦記」
脚本:佐治乾、岡本喜八
製作:田中友幸
音楽:佐藤勝
撮影:西垣六郎
照明:西川鶴三
美術:阿久根巌
録音:西川善男
編集:黒岩義民
現像:キヌタ・ラボラトリー
佐藤允・・・・・犬山一等兵
仲代達矢・・・・佐久間大尉
伊藤雄之助・・・持田一等兵
団令子・・・・・お春こと金春芳
天本英世・・・・志賀一等兵
大沢健三郎・・・原田
名古屋章・・・・根津曹長

ー
信夫の豪右衛門
Gôemon
英題:Rise Against the Sword
製作国:日本
公開日:1966(昭和41)年1月15日
カラー:モノクロ
サイズ:シネスコ(東宝スコープ)
音声:モノラル
上映時間:100分
製作会社:東宝
配給:東宝
ジャンル:時代劇
受賞歴ほか:ー
脚本:井手雅人、稲垣浩
製作:田中友幸
音楽:石井歓
撮影:山田一夫
照明:大野晨一
美術:植田寛
録音:西川善男
編集:岩下広一
現像:キヌタ・ラボラトリー
佐藤允・・・・弥藤太
田村亮・・・・隼人
加東大介・・・服部無手右衛門
星由里子・・・梓姫
乙羽信子・・・小笹
大空真弓・・・あやめ
平田昭彦・・・朝倉孝景
西村晃・・・・祖父江但馬

ー
島田虎之助
Toranosuke Shimada
英題:The Sword of Doom
製作国:日本
公開日:1966(昭和41)年2月25日
カラー:モノクロ
サイズ:シネスコ(東宝スコープ)
音声:モノラル
上映時間:120分
製作会社:東宝、宝塚映画
配給:東宝
ジャンル:文芸/時代劇/ドラマ
受賞歴ほか:ー
原作:中里介山「大菩薩峠」
脚本:橋本忍
製作:藤本眞澄、佐藤正之、南里金春
音楽:佐藤勝
撮影:村井博
照明:西川鶴三
美術:松山崇
録音:渡会伸
編集:黒岩義民
殺陣:久世龍
現像:東洋現像所
仲代達矢・・・・机竜之助
新珠三千代・・・お浜
加山雄三・・・・宇津木兵馬
内藤洋子・・・・お松
中丸忠雄・・・・近藤勇
佐藤慶・・・・・芹沢鴨
中谷一郎・・・・宇津木文之丞
藤原釜足・・・・お松の祖父

ー
大角
Ôsumi
英題:The Adventures of Takla Makan
製作国:日本
公開日:1966(昭和41)年4月28日
カラー:イーストマンカラー
サイズ:シネスコ(東宝スコープ)
音声:モノラル
上映時間:104分
製作会社:東宝、三船プロダクション
配給:東宝
ジャンル:文芸/特撮/アクション/アドベンチャー
受賞歴ほか:ー
原作:大宰治「走れメロス」
脚本:馬淵薫
製作:田中友幸
音楽:伊福部昭
撮影:山田一夫
照明:森弘充
美術:植田寛
録音:西川善男
編集:黒岩義民
現像:東京現像所
中丸忠雄・・・円済
三橋達也・・・王
佐藤允・・・・ゴルジャカ
浜美枝・・・・クレーヤ
白川由美・・・王妃イザート
有島一郎・・・酔仙道人
田崎潤・・・・隊商宿の亭主
平田昭彦・・・宰相
天本英世・・・不知火のおばば

ー
村上平八郎
Heihachirô Murakami
英題:The Mad Atlantic
製作国:日本
公開日:1966(昭和41)年7月13日
カラー:モノクロ
サイズ:シネスコ(東宝スコープ)
音声:モノラル
上映時間:101分
製作会社:三船プロダクション
配給:東宝
ジャンル:ドラマ/アドベンチャー
受賞歴ほか:文部省選定
脚本:小川英、福田純、関沢新一
製作:田中友幸、武中孝一
音楽:佐藤勝
撮影:斎藤孝雄
照明:森弘充
美術:植田寛
録音:西川善男
編集:藤井良平
装置:東京美術センター
現像:キヌタ・ラボラトリー
三橋達也・・・矢野一作
中丸忠雄・・・岩田
田村亮・・・・津田
平田昭彦・・・野崎
佐藤允・・・・青木
浜美枝・・・・戸川洋子

ー
矢村以蔵
Izô Yamura
邦題:グラン・プリ
製作国:アメリカ
公開日:1967(昭和42)年2月1日
カラー:Color
サイズ:Super-Cinerama
音声:Westrex Recording System,Mono
上映時間:176分
製作会社:Cherokee Productions,Douglas & Lewis Productions,Joel Productions,John Frankenheimer Productions Inc.,Metro-Goldwyn-Mayer
配給:MGM
ジャンル:ドラマ
受賞歴ほか:ー
脚本:Robert Alan Aurthur
製作:Kirk Douglas,John Frankenheimer,James Garner,Edward Lewis
音楽:Maurice Jarre
撮影:Lionel Lindon
美術:Richard Sylbert
録音:Roy Charman
編集:Henry Berman,Stu Linder,Frank Santillo
タイトルデザイン:Saul Bass
現像:Metrocolor
James Garner・・・・Pete Aron
Eva Marie Saint ・・・Louise Frederickson
Yves Montand・・・・Jean-Pierre Sarti
Brian Bedford・・・・Scott Stoddard

ー
笹原伊三郎
Isaburô Sasahara
英題:Samurai Rebellion
製作国:日本
公開日:1967(昭和42)年6月3日/先行公開:5月27日
カラー:モノクロ
サイズ:シネスコ(東宝スコープ)
音声:モノラル
上映時間:128分
製作会社:東宝、三船プロダクション
配給:東宝
ジャンル:文芸/時代劇/ドラマ
受賞歴ほか:第28回ヴェネチア国際映画祭 国際映画評論家連盟賞、第22回毎日映画コンクール日本映画賞作品賞、第41回キネマ旬報ベストテン第1位、東宝創立35周年記念映画
原作:滝口康彦「拝領妻始末」
脚本:橋本忍
製作:田中友幸
音楽:武満徹
撮影:山田一夫
照明:小西康夫
美術:村木与四郎
録音:奥山重之助
編集:相良久
殺陣:久世龍
現像:キヌタ・ラボラトリー
加藤剛・・・・笹原与五郎
司葉子・・・・いち
仲代達矢・・・浅野帯刀
神山繁・・・・高橋外記
三島雅夫・・・柳瀬三左衛門
江原達怡・・・笹原文蔵
松村達雄・・・松平正容
市原悦子・・・きく
大塚道子・・・笹原すが

ー
阿南惟幾
War Minister General Korechika Anami
英題:Japan’s Longest Day
製作国:日本
公開日:1967(昭和42)年8月12日/先行公開:8月3日
カラー:モノクロ
サイズ:シネスコ(東宝スコープ)
音声:モノラル
上映時間:157分
製作会社:東宝
配給:東宝
ジャンル:文芸/ドラマ/戦争
受賞歴ほか:東宝創立35周年記念作品、昭和42年度芸術祭参加作品、第41回「キネマ旬報」ベストテン第3位、文部省特選、優秀映画鑑賞会推薦
原作:大宅壮一
脚本:橋本忍
製作:藤本眞澄、田中友幸
音楽:佐藤勝
撮影:村井博
照明:西川鶴三
美術:阿久根巌
録音:渡会伸
編集:黒岩義民
現像:キヌタ・ラボラトリー
宮口精二・・・・東郷外相
戸浦六宏・・・・松本外務次官
笠智衆・・・・・鈴木総理
山村聰・・・・・米内海相
志村喬・・・・・下村情報局総裁
高橋悦史・・・・井田中佐
井上孝雄・・・・竹下中佐
中丸忠雄・・・・椎崎中佐
黒沢年男・・・・畑中少佐
加藤武・・・・・迫水書記官長
島田正吾・・・・森近衛師団長
加東大介・・・・矢部国内局長
天本英世・・・・佐々木大尉
佐藤允・・・・・古賀少佐
久保明・・・・・石原少佐
藤田進・・・・・芳賀大佐
伊藤雄之助・・・野中大佐
児玉清・・・・・戸田侍従
小林桂樹・・・・徳川侍従
加山雄三・・・・館野守男
松本幸四郎・・・昭和天皇
仲代達矢・・・・ナレーター

ー
北川覚
Satoshi Kitagawa
英題:The Sands of Kurobe
製作国:日本
公開日:1968(昭和43)年3月1日/先行公開;2月17日
カラー:カラー
サイズ:シネマスコープ
音声:モノラル
上映時間:196分
製作会社:三船プロダクション、石原プロモーション
配給:日活
ジャンル:文芸/ドラマ
受賞歴ほか:ー
製作:三船敏郎、石原裕次郎
企画:中井景
原作:大木正次「日本人の記録・黒部の太陽」
脚本:井手雅人、熊井啓
音楽:黛敏郎
撮影:金宇満司
照明:平田光治
美術:平川透徹、山崎正夫、小林正義
録音:安田哲男、紅谷愃一
編集:丹治睦夫
現像:東洋現像所
協力:関西電力株式会社、株式会社間組、鹿島建設株式会社、株式会社熊谷組、佐藤工業株式会社、大成建設株式会社、ブルトーザー工事株式会社、日本国土開発株式会社、朝日ヘリコプター株式会社、株式会社小松製作所、愛知県豊川市
特別技術指導:株式会社熊谷組、株式会社笹島建設
滝沢修・・・・・太田垣
志村喬・・・・・芦村
佐野周二・・・・平田
石原裕次郎・・・岩岡
辰巳柳太郎・・・源三
玉川伊佐男・・・佐山
加藤武・・・・・国木田
宇野重吉・・・・森
寺尾聰・・・・・賢一
二谷英明・・・・小田切
樫山文枝・・・・由紀
日色ともゑ・・・牧子
高峰三枝子・・・加代
芦田伸介・・・・黒崎
岡田英次・・・・吉野

ー
山本五十六
Isoroku Yamamoto
英題:Admiral Yamamoto
製作国:日本
公開日:1968(昭和43)年8月14日
カラー:カラー
サイズ:シネスコ(東宝スコープ)
音声:モノラル
上映時間:130分
製作会社:東宝
配給:東宝
ジャンル:ドラマ/特撮/戦争
受賞歴ほか:文部省選定
脚本:須崎勝弥、丸山誠治
参考資料:橋本忍、淵田美津男、奥宮正武、反町栄一、高木惣吉
製作:田中友幸
音楽:佐藤勝
撮影:山田一夫
特撮:円谷英二
照明:平野清久
美術:北猛夫
録音:西川善男
編集:藤井良平
現像:東京現像所
辰巳柳太郎・・・船頭 喜太郎
司葉子・・・・・木村澄江
黒沢年男・・・・木村中尉
加東大介・・・・大本営海軍報道部長
松本幸四郎・・・米内海軍大臣
稲葉義男・・・・宇垣参謀長
佐藤允・・・・・源田航空参謀
加山雄三・・・・伊集院大尉
宮口精二・・・・伊藤軍令部次長
森雅之・・・・・近衛総理大臣

ー
熊左
Kumaza
英題:The Day the Sun Rose
製作国:日本
公開日:1968(昭和43)年11月23日
カラー:カラー
サイズ:シネマスコープ
音声:モノラル
上映時間:168分
製作会社:日本映画復興協会
配給:松竹
ジャンル:文芸/時代劇/ドラマ
受賞歴ほか:ー
原作:西口克己「祇園祭」
脚本:鈴木尚之、清水邦夫
製作:小川衿一郎、久保圭之介、遠藤嘉一、中岡清、加藤彰朗、浮田洋一、茨常則、安田節子、鈴木一成
音楽:佐藤勝
撮影:川崎新太郎
照明:中山治雄
美術:井川徳道
録音:野津裕男
編集:河合勝己
現像:東洋現像所
萬屋錦之介・・・新吉
瀧花久子・・・・いち
佐藤オリエ・・・佐藤オリエ
岩下志麻・・・・あやめ
田中邦衛・・・・権次
志村喬・・・・・恒右衛門
田村高廣・・・・助松
藤原釜足・・・・源蔵
小沢栄太郎・・・門倉了太夫
渥美清・・・・・伊平
高倉健・・・・・巽組代表
美空ひばり・・・町衆A

ー
クロダツルヒコ
Captain Tsuruhiko Kuroda
邦題:太平洋の地獄
製作国:アメリカ
公開日:1968(昭和43)年12月21日
カラー:Color(Techinicolor)
サイズ:Panavision
音声:4-Track Stereo
上映時間:103分
製作会社:Selmur Productions,Henry G. Saperstein Enterprises Inc.
配給:松竹映配
ジャンル:ドラマ/戦争
受賞歴ほか:ー
脚本:Alexander Jacobs,Eric Bercovici,Reuben Bercovitch
製作:Reuben Bercovitch,Henry G. Saperstein,Selig J. Seligman
音楽:Lalo Schifrin
撮影:Conrad L. Hall
照明:Harry Sundby
美術:Anthony Pratt,Masao Yamazaki
録音:Clem Portman,Toru Sakata,Gordon Sawyer,Frank E. Warner,Bert Hallberg
編集:Thomas Stanford
現像:Technicolor
Lee Marvin・・・American Pilot

ー
山本勘助
Kansuke Yamamoto
英題:Samurai Banners
製作国:日本
公開日:1969(昭和44)年3月1日/先行公開;2月1日
カラー:カラー
サイズ:シネスコ(東宝スコープ)
音声:モノラル
上映時間:165分
製作会社:三船プロダクション
配給:東宝
ジャンル:文芸/時代劇/アクション
受賞歴ほか:第43回キネマ旬報ベストテン第10位、文部省選定
原作:井上靖
脚本:井上靖、橋本忍、国弘威雄
製作:三船敏郎、田中友幸、西川善男、稲垣浩
音楽:佐藤勝
撮影:山田一夫
照明:佐藤幸次郎
美術:植田寛
録音:藤縄正一
編集:阿良木佳弘
殺陣:久世龍、三船プロ七曜会
協力:福島県原町市/相馬野馬追執行委員会
現像:東京現像所
中村錦之助・・・武田信玄
佐久間良子・・・由布姫
石原裕次郎・・・上杉謙信
中村賀津雄・・・板垣信里
中村梅之助・・・荻原弥右衛門
田村正和・・・・武田信繁
中村勘九郎・・・武田勝頼
緒形拳・・・・・畑中武平
大空真弓・・・・於琴姫
平田昭彦・・・・諏訪頼茂

ー
高瀬雄一郎
Yûichirô Takase
英題:Safari 5000
製作国:日本
公開日:1969(昭和44)年7月15日
カラー:カラー
サイズ:ワイド
音声:モノラル
上映時間:177分
製作会社:石原プロダクション、日活
配給:松竹映配
ジャンル:文芸/ドラマ/アドベンチャー
受賞歴ほか:ー
原作:笠原剛三「栄光への5000キロ東アフリカ・サファリ・ラリー優勝記録」
脚本:山田信夫
製作:石原裕次郎、中井景、栄田清一郎
音楽:黛敏郎
撮影:金宇満司
照明:椎葉昇
美術:横尾嘉良
録音:紅谷愃一
編集:鈴木晄、渡辺士郎
現像:ー
石原裕次郎・・・・・・五代高行
浅丘ルリ子・・・・・・坂木優子
仲代達矢・・・・・・・竹内正臣
伊丹十三・・・・・・・野村憲一
エマニュエル・リバ・・アンナ・ルデュック
アラン・キュニイ・・・ジャック・シャブロル
J・C・ドルオー・・・・ピエール・ルデュック

ー
東郷平八郎
Heihachirô Tôgô
英題:Battle of the Japan Sea
製作国:日本
公開日:1969(昭和44)年8月13日/先行公開:8月1日
カラー:カラー
サイズ:シネスコ(東宝スコープ)
音声:ステレオ
上映時間:128分
製作会社:東宝
配給:東宝
ジャンル:戦争/ドラマ/特撮
受賞歴ほか:ー
脚本:八住利雄
製作:田中友幸
音楽:佐藤勝
撮影:村井博
特撮:円谷英二
照明:高島利雄
美術:北猛夫
録音:吉岡昇
編集:黒岩義民
現像:東京現像所
加山雄三・・・・広瀬武夫海軍少佐
仲代達矢・・・・明石元二郎陸軍大佐
加藤武・・・・・加藤友三郎海軍大佐・連合艦隊参謀長
田崎潤・・・・・橋口島司・宮古島
黒沢年男・・・・前山三吉陸軍一等卒
佐藤允・・・・・安保清種海軍少佐・三笠砲術長
笠智衆・・・・・乃木希典陸軍大将・第三軍司令官
藤田進・・・・・上村彦之丞海軍中将・第二艦隊司令長官
松本幸四郎・・・明治天皇
草笛光子・・・・東郷てつ

ー
赤毛の権三
Gonzô the Akage
英題:Red Lion
製作国:日本
公開日:1969(昭和44)年10月10日
カラー:カラー
サイズ:シネスコ(東宝スコープ)
音声:モノラル
上映時間:116分
製作会社:三船プロダクション
配給:東宝
ジャンル:時代劇/ドラマ
受賞歴ほか:ー
脚本:岡本喜八、広沢栄
製作:三船敏郎、西川善男
音楽:佐藤勝
撮影:斎藤孝雄
照明:佐藤幸郎
美術:植田寛
録音:市川正道
編集:阿良木佳弘
現像:東京現像所
岩下志麻・・・・とみ
髙橋悦史・・・・一ノ瀬半蔵
寺田農・・・・・三次
乙羽信子・・・・お春
神山繁・・・・・荒垣弥一郎
花沢徳衛・・・・駒ヶ根ノ虎三
天本英世・・・・玄斎
左卜全・・・・・伍平爺さん
伊藤雄之肋・・・神尾金太夫
田村髙廣・・・・相楽総三
中谷一郎・・・・ナレーター
1970s

ー
近藤勇
Isami Kondô
英題:Band of Assassins
製作国:日本
公開日:1970(昭和45)年1月1日/先行公開:1969年12月5日
カラー:カラー
サイズ:シネスコ(東宝スコープ)
音声:モノラル
上映時間:122分
製作会社:三船プロダクション
配給:東宝
ジャンル:ドラマ/時代劇
受賞歴ほか:三船敏郎映画出演100本記念、第24回毎日映画コンクール男優助演賞(中村賀津雄)
脚本:松浦健郎
製作:三船敏郎、西川善男、稲垣浩
音楽:佐藤勝
撮影:山田一夫
照明:佐藤幸郎
美術:植田寛
録音:市川正道
編集:阿良木佳弘
殺陣:久世龍
現像:東京現像所
小林桂樹・・・・・土方歳三
三国連太郎・・・・芹沢鴨
北大路欣也・・・・沖田総司
田村高廣・・・・・伊東甲子太郎
司葉子・・・・・・つね
星由里子・・・・・お孝
池内淳子・・・・・お雪
中村翫右衛門・・・勝安房
中村賀津雄・・・・河合喜三郎
内田良平・・・・・新見錦
中村梅之助・・・・山南敬助

仕事を何もしてないようでしてたお茶目な用心棒
佐々大作
Daisaku Sassa
英題:Zatôichi Meets Yôjimbô
製作国:日本
公開日:1970(昭和45)年1月15日
カラー:カラー
サイズ:ヴィスタヴィジョン
音声:モノラル
上映時間:116分
製作会社:勝プロダクション
配給:大映
ジャンル:文芸/時代劇/アクション
受賞歴ほか:ー
原作:子母沢寛
脚本:岡本喜八、吉田哲郎
製作:勝新太郎
音楽:伊福部昭
撮影:宮川一夫
照明:中岡源権
美術:西岡善信
録音:林土太郎
編集:谷口登司夫
現像:ー
勝新太郎・・・・座頭市
米倉斉加年・・・小仏の政五郎
岸田森・・・・・九頭竜/跡部九内
若尾文子・・・・梅乃
滝沢修・・・・・烏帽子屋弥助
嵐寛寿郎・・・・兵六爺さん
神山繁・・・・・脇屋陣三郎
細川俊之・・・・後藤三右衛門
滝沢修・・・・・烏帽子屋弥助

ー
後藤象二郎
Shôjirô Gotô
英題:The Ambitious
製作国:日本
公開日:1970(昭和45)年2月28日/先行公開;2月14日
カラー:カラー
サイズ:シネスコ(東宝スコープ)
音声:モノラル
上映時間:120分
製作会社:中村プロダクション
配給:東宝
ジャンル:文芸/時代劇/ドラマ
受賞歴ほか:文部省選定
製作:小川衿一郎
原作:司馬遼太郎「竜馬がゆく」
脚本:伊藤大輔
音楽:佐藤勝
撮影:山田一夫
照明:中山治雄
美術:伊藤孝一
録音:野津裕男
編集:阿良木佳弘
現像:東京現像所
中村錦之助・・・坂本竜馬
仲代達矢・・・・中岡慎太郎
吉永小百合・・・お良
江利チエミ・・・小万
小林桂樹・・・・西郷吉之助
仲谷昇・・・・・武市半平太
中村賀津雄・・・近藤長次郎
神山繁・・・・・勝海舟
御木本伸介・・・桂小五郎

ー
鎬刀三郎
Touzaburô Shinogi
英題:The Ambush: Incident at Blood Pass
製作国:日本
公開日:1970(昭和45)年4月29日
カラー:カラー
サイズ:シネスコ(東宝スコープ)
音声:モノラル
上映時間:117分
製作会社:三船プロダクション
配給:東宝
ジャンル:時代劇/アクション
受賞歴ほか:ー
脚本:藤木弓、小國英雄、高岩肇、宮川一郎
製作:三船敏郎、西川善男
音楽:佐藤勝
撮影:山田一夫
照明:佐藤幸郎
美術:植田寛
録音:市川正道
編集:阿良木佳弘
殺陣:久世龍、三船プロ七曜会
現像:ー
石原裕次郎・・・弥太郎
浅丘ルリ子・・・おくに
勝新太郎・・・・玄哲
中村錦之助・・・伊吹兵馬
市川中車・・・・名知らぬ武士
北川美佳・・・・お雪
有島一郎・・・・徳兵衛
中北千枝子・・・居酒屋の女房

ー
衣笠忠夫
Tadao Kinugasa
英題:The Walking Major
製作国:日本
公開日:1970(昭和45)年6月6日
カラー:カラー
サイズ:シネマスコープ
音声:モノラル
上映時間:136分
製作会社:石原プロモーション
配給:松竹映配
ジャンル:ドラマ/戦争
受賞歴ほか:ー
原案:奥田喜久丸
脚本:猪又憲吾、ヴィンセント・フォートレー
製作:石原裕次郎、中井景、奥田喜久丸
音楽:山本直純
撮影:金宇満司、奥村裕治、西山東男
照明:椎葉昇
美術:松井敏行
録音:坂田徹
編集:渡辺士郎
現像:ー
石原裕次郎・・・・・・北林宏
D・ロバートソン・・・クラーク・J・アレン
F・シナトラ・Jr・・・デニス・パーマ
D・メリル・・・・・・ケリー・アレン
浅丘ルリ子・・・・・・滝口節子
新珠三千代・・・・・・山田シゲ
フランキー堺・・・・・フランク趙

ー
山本五十六
Isoroku Yamamoto
英題:The Militarists
製作国:日本
公開日:1970(昭和45)年9月12日/先行公開;8月11日
カラー:カラー
サイズ:パナヴィジョン
音声:ステレオ
上映時間:133分
製作会社:東宝
配給:東宝
ジャンル:戦争/ドラマ
受賞歴ほか:ー
脚本:笠原良三
製作:藤本真澄、針生宏
音楽:真鍋理一郎
撮影:山田一夫
照明:石井長四郎
美術:阿久根巌、育野重一
録音:渡会伸
編集:黒岩義民
現像:東京現像所
小林桂樹・・・東条英機
加山雄三・・・新井五郎
黒沢年男・・・島垣(フィリッピン特攻隊)
三橋達也・・・大西滝次郎
神山繁・・・・近衛文麿
藤田進・・・・永野修身
宮口精二・・・東郷茂徳
志村喬・・・・竹田編集総長
清水元・・・・吉沢編集局長
北村和夫・・・山中政治部長

ー
黒田重兵衛
Jûbei Kuroda
邦題:レッド・サン
製作国:フランス、イタリア、スペイン
公開日:1971(昭和46)年11月26日
カラー:カラー
サイズ:ビスタヴィジョン
音声:モノラル
上映時間:112分
製作会社:Les Films Corona,Oceania Films,Producciones Balcázar S.A.
配給:東和
ジャンル:西部劇/アクション
受賞歴ほか:ー
脚本:Laird Koenig
製作:Robert Dorfmann,Ted Richmond
音楽:Maurice Jarre
撮影:Henri Alekan
照明:ー
美術:Jesús García Gárgoles
録音:Daniel Couteau
編集:Johnny Dwyre
現像:Fotofilm S.A., Madrid, Spain/Laboratoires Franay L.T.C. Saint-Cloud
Charles Bronson・・・Link Stuart
Alain Delon・・・・・・Gotch ‘Gauche’ Kink
Ursula Andress・・・・Cristina
Capucine・・・・・・・Pepita

息子を誘拐され車内でコッソリ涙する日本男児
日本大使カゴヤマ
Ambassador Kagoyama
邦題:太陽にかける橋 ペーパー・タイガー
製作国:イギリス
公開日:1976(昭和51)年5月1日
カラー:カラー
サイズ:パナヴィジョン
音声:モノラル
上映時間:99分
製作会社:Euan Lloyd Productions, MacLean and Company
配給:東宝東和
ジャンル:ドラマ/アドベンチャー
受賞歴ほか:ー
脚本:Jack Davies
製作:Euan Lloyd
音楽:Roy Budd
撮影:John Cabrera
照明:ー
美術:Tony Reading
録音:George Stephenson
編集:Alan Pattillo
現像:Technicolor
David Niven・・・’Major’ Walter Bradbury
Hardy Krüger・・・Müller
Ando・・・・・・・Koichi Kagoyama

ー
山本五十六
Admiral Isoroku Yamamoto
邦題:ミッドウェイ
製作国:アメリカ
公開日:1976(昭和51)年7月3日
カラー:カラー
サイズ:パナヴィジョン
音声:サラウンド
上映時間:132分
製作会社:Mirisch Corporation, The (presents), Universal Pictures
配給:CIC
ジャンル:戦争/ドラマ
受賞歴ほか:ー
脚本:Donald S. Sanford
製作:Walter Mirisch
音楽:John Williams
撮影:Harry Stradling Jr.
照明:ー
美術:Walter H. Tyler
録音:Roger Heman Jr., Robert L. Hoyt, Earl Madery
編集:Robert Swink, Frank J. Urioste
現像:Technicolor
Charlton Heston・・・Capt. Matt Garth
Henry Fonda・・・・・Adm. Chester W. Nimitz
James Coburn・・・・Capt. Vinton Maddox
Glenn Ford・・・・・・Rear Adm. Raymond A. Spruance
Hal Holbrook・・・・・Cmdr. Joseph Rochefort
Robert Mitchum・・・Admiral William F. Halsey

息子が人を殺したと知り少し驚く大物政治家
郡陽平
Yôhei Kôri
英題:Proof of the Man
製作国:日本
公開日:1977(昭和52)年10月8日
カラー:カラー
サイズ:ワイド
音声:モノラル
上映時間:133分
製作会社:角川春樹事務所
配給:東映
ジャンル:文芸/ドラマ/サスペンス/ミステリー
受賞歴ほか:ー
原作:森村誠一「人間の証明」
製作:角川春樹
脚本:松山善三
音楽:大野雄二
撮影:姫田真佐久
照明:熊谷秀夫
美術:中村修一郎
録音:紅谷愃一
編集:鍋島惇
現像:東洋現像所
岡田茉莉子・・・・・・・八杉恭子
松田優作・・・・・・・・棟居刑事
鶴田浩二・・・・・・・・那須警部
ジョージ・ケネディ・・・ケン・シュフタン刑事
ジョー山中・・・・・・・ジョニー・ヘイワード
岩城滉一・・・・・・・・群恭平

考え方は政治家に近い関東連合の首領
大石剛介
Kôsuke Ôishi
英題:The Mafia in Japan -The Ambition-
製作国:日本
公開日:1977(昭和52)年10月29日
カラー:カラー
サイズ:東映スコープ
音声:モノラル
上映時間:141分
製作会社:東映
配給:東映
ジャンル:ドラマ/任侠・ヤクザ
受賞歴ほか:ー
企画:俊藤浩滋、日下部五朗、松平乗道、田岡滿
原作:飯干晃一
脚本:高田宏治
音楽:黛敏郎
撮影:増田敏雄
照明:増田悦章
美術:佐野義和
録音:中山茂二
編集:堀池幸三
現像:ー
佐分利信・・・・佐倉一誠
高橋悦史・・・・一宮恭夫
松方弘樹・・・・松枝四郎
成田三樹夫・・・片岡誠治
田口計・・・・・鷲津玄竜
小沢栄太郎・・・岡山大造
嵐寛寿郎・・・・河元弥之助
小池朝雄・・・・鬼沢明正
佐藤慶・・・・・関野礼行
金子信雄・・・・平山英格
岸田今日子・・・姉小路尚子
菅原文太・・・・天坊信助

ー
尾張大納言義直
Owari Dainagon Yoshinao
英題:Shogun’s Samurai
製作国:日本
公開日:1978(昭和53)年1月21日
カラー:カラー
サイズ:シネマスコープ
音声:モノラル
上映時間:130分
製作会社:東映
配給:東映
ジャンル:時代劇
受賞歴ほか:ー
企画:高岩淡、三村敬三、日下部五朗、松平乗道
製作:ー
脚本:野上龍雄、松田寛夫、深作欣二
音楽:津島利章
撮影:中島徹
照明:北口光三郎
美術:井川徳道
録音:溝口正義
編集:市田勇
現像:ー
萬屋錦之介・・・柳生但馬守宗矩
松方弘樹・・・・徳川家光
西郷輝彦・・・・駿河大納言忠長
山田五十鈴・・・崇源院於江与
千葉真一・・・・柳生十兵衛三厳
矢吹二朗・・・・柳生左門友矩
志穂美悦子・・・柳生茜
成田三樹夫・・・鳥丸少将文麿
真田広之・・・・ハヤテ

ー
村田武雄
Takeo Murata
英題:Shag
製作国:日本
公開日:1978(昭和53)年4月1日
カラー:カラー
サイズ:スタンダード
音声:モノラル
上映時間:138分
製作会社:三船プロダクション
配給:東宝
ジャンル:ドラマ/アクション/サスペンス
受賞歴ほか:三船プロ創立15周年記念作品
原作:西村寿行
脚本:菊島隆三、金子武郎
製作:三船敏郎
音楽:小林亜星
撮影:斎藤孝雄
照明:土井直之
美術:植田寛
録音:宮永晋
編集:阿良木佳弘
現像:東洋現像所
菅原文太・・・・秋津四郎
北大路欣也・・・小西友永
原田芳雄・・・・三枝寛二
竹下景子・・・・法眼規子
酒井和歌子・・・秋津順子
坂上二郎・・・・沢野
伴淳三郎・・・・清里老人
山村聰・・・・・遠藤長官
若林豪・・・・・佐藤刑事
神山繁・・・・・前川次長
大滝秀治・・・・宇佐美外事課長

ー
太閤秀吉
Taikô Hideyoshi
英題:Lady Ogin
製作国:日本
公開日:1978(昭和53)年6月24日/先行公開;6月3日
カラー:カラー
サイズ:スタンダード
音声:モノラル
上映時間:154分
製作会社:宝塚映画製作所
配給:東宝
ジャンル:文芸/時代劇/ドラマ
受賞歴ほか:文部省選定
原作:今東光
脚本:依田義賢
製作:松本常保、大志万恭子、下條宗夫
音楽:伊福部昭
撮影:岡崎宏三
照明:下村一夫
美術:木村威夫
録音:橋本泰夫
編集:中静達治
茶道監修 井口海仙(裏千家)
現像:東洋現像所
中野良子・・・・・お吟
志村喬・・・・・・千宗易(利休)
中村吉右衛門・・・高山右近
中村敦夫・・・・・山上宗二
加藤武・・・・・・施薬院全宗
原田大二郎・・・・万代屋宗安
伊藤孝雄・・・・・石田光成
西村晃・・・・・・神屋宗湛
殿山泰司・・・・・安国寺恵系瓊
岩崎加根子・・・・千宗恩
岡田英次・・・・・小西行長

ー
大石剛介
Kôsuke Ôishi
英題:Japanese Don: Conclusion
製作国:日本
公開日:1978(昭和53)年9月9日
カラー:カラー
サイズ:東映スコープ
音声:モノラル
上映時間:131分
製作会社:東映
配給:東映
ジャンル:ドラマ/任侠・ヤクザ
受賞歴ほか:ー
企画:俊藤浩滋、日下部五朗、松平乗道、田岡滿
原作:飯干晃一
脚本:高田宏治
音楽:黛敏郎
撮影:増田敏雄
照明:増田悦章
美術:井川徳道
録音:荒井輝彦
編集:堀池幸三
現像:ー
菅原文太・・・・川西明
佐分利信・・・・佐倉一誠
高橋悦史・・・・一宮恭介
小林稔侍・・・・志賀竹之助
大谷直子・・・・木村由紀子
片岡千恵蔵・・・大山喜久夫
佐藤慶・・・・・関野礼行
渡辺文雄・・・・中神敬志
鈴木瑞穂・・・・鬼島
西村晃・・・・・刈田重徳

ー
土屋主税
Chikara Tsuchiya
英題:The Fall of Ako Castle
製作国:日本
公開日:1978(昭和53)年10月28日
カラー:カラー
サイズ:東映スコープ
音声:モノラル
上映時間:159分
製作会社:東映(京都撮影所)、東映太奏映画村
配給:東映
ジャンル:時代劇/ドラマ
受賞歴ほか:ー
企画:高岩淡、日下部五朗、本田達男、三村敬三
脚本:高田宏治
音楽:津島利章
撮影:宮島義勇、仲沢半次郎
照明:中山治雄
美術:井川徳道
録音:荒川輝彦
編集:市田勇
現像:ー
萬屋錦之介・・・大石内蔵助
島英津夫・・・・大石主税
藤岡琢也・・・・大野九郎兵衛
峰岸徹・・・・・堀部安兵衛
千葉真一・・・・不破数右衛門
近藤正臣・・・・橋本平左衛門
森田健作・・・・間十次郎
金子信雄・・・・吉良上野介
丹波哲郎・・・・柳沢吉保
西郷輝彦・・・・浅野内匠頭
三田佳子・・・・瑶泉院(阿久里)
中原早苗・・・・戸田局
岡田茉莉子・・・大石りく
松方弘樹・・・・多門伝八郎

ー
奥村作左衛門
Sakuzaemon Okumura
英題:Mito Kômon
製作国:日本
公開日:1978(昭和53)年12月23日
カラー:カラー
サイズ:東映スコープ
音声:モノラル
上映時間:88分
製作会社:東映
配給:東映
ジャンル:時代劇/ドラマ
受賞歴ほか:ー
企画:葉村彰子、高岩淡
脚本:葉村彰子
音楽:木下忠司
撮影:増田敏雄
照明:増田悦章
美術:佐野義和
録音:溝口正義
編集:河合勝巳
現像:ー
東野英治郎・・・水戸光圀
里見浩太朗・・・佐々木助三郎
大和田伸也・・・渥美格之進
中谷一郎・・・・風車の弥七
高橋元太郎・・・うっかり八兵エ
栗原小巻・・・・由美
竹脇無我・・・・石川隼人
山口いづみ・・・志保
ハナ肇・・・・・贋黄門
植木等・・・・・贋助
谷啓・・・・・・贋格

ー
キース
Keith
邦題:大統領の堕ちた日
製作国:アメリカ
公開日:1979(昭和54)年5月11日/日本未公開
カラー:カラー
サイズ:Panavision
音声:モノラル
上映時間:97分
製作会社:Winter Gold Productions
配給:Embassy Pictures, Universal Pictures Japan(DVD)
ジャンル:ドラマ/スリラー
受賞歴ほか:ー
原作:Richard Condon
脚本:William Richert
製作:Fred C. Caruso
音楽:Maurice Jarre
撮影:Vilmos Zsigmond
美術:Norman Newberry
録音:Robert Glass
編集:David Bretherton
現像:ー
Jeff Bridges・・・Nick Kegan
John Huston・・・Pa Kegan
Anthony Perkins・・・John Cerruti
Eli Wallach・・・Joe Diamond
Sterling Hayden・・・Z.K. Dawson
Dorothy Malone・・・Emma Kegan

ー
11代目金田一耕助
Kôsuke Kindaichi the 11th
英題:The Mafia in Japan -The Ambition-
製作国:日本
公開日:1979(昭和54)年7月14日
カラー:カラー
サイズ:東映スコープ
音声:モノラル
上映時間:113分
製作会社:角川春樹事務所
配給:東映
ジャンル:コメディ/ミステリー
受賞歴ほか:ー
原作:横溝正史
脚本:斎藤耕一、中野顕彰
製作:角川春樹
音楽:小林克己
撮影:木村大作
照明:小島真二
美術:薩谷和夫
録音:宮永晋
編集:井上親弥
現像:ー
古谷一行・・・・金田一耕助
田中邦衛・・・・等々力警部
仲谷昇・・・・・古垣和哉
吉田日出子・・・明智文江
坂上二郎・・・・石田五右衛門
東千代之介・・・明智小十郎
樹木希林・・・・たね
熊谷美由紀・・・マリア
岡田茉莉子・・・八杉恭子
三橋達也・・・・等々力警部

ー
松平定信
Sadanobu Matsudaira
英題:Secret Detective Investigation: Net in Big Edo
製作国:日本
公開日:1979(昭和53)年12月1日
カラー:カラー
サイズ:スタンダード
音声:モノラル
上映時間:86分
製作会社:東京12チャンネル
配給:東宝
ジャンル:時代劇/ドラマ
受賞歴ほか:ー
総指揮:国保徳丸
脚本:小川英、胡桃哲
音楽:玉木宏樹
撮影:山田一夫
照明:嶋田宣代士
美術:川島泰造
録音:片桐登司美
編集:井上親弥
現像:ー
松方弘樹・・・・清次郎(左文字右京)
嵯川哲朗・・・・井坂十蔵
土田早苗・・・・稲妻お竜
かたせ梨乃・・・流れ星おりん
中村竹弥・・・・内藤勘解由
芦田伸介・・・・鳴神鉄山
1980s

ー
司令官ミタムラ
Cmdr. Akiro Mitamura
邦題:1941
製作国:アメリカ
公開日:1980(昭和55)年3月8日
カラー:カラー
サイズ:パナビジョン
音声:ステレオ
上映時間:119分
製作会社:Universal Pictures, Columbia Pictures Corporation, A-Team
配給:コロムビア映画
ジャンル:アクション/コメディ/戦争
受賞歴ほか:ー
脚本:Robert Zemeckis, Bob Gale
製作:Buzz Feitshans
音楽:John Williams
撮影:William A. Fraker
美術:William F. O’Brien
編集:Michael Kahn
SFX:A.D. Flowers
現像:Metrocolor
Dan Aykroyd・・・Sgt. Frank Tree
Ned Beatty・・・Ward Douglas
John Belushi・・・Capt. Wild Bill Kelso
Christopher Lee・・・Capt. Wolfgang von Kleinschmidt
Lorraine Gary・・・Joan Douglas
Murray Hamilton・・・Claude Crumn
Tim Matheson・・・Capt. Loomis Birkhead
Warren Oates・・・Col. ‘Madman’ Maddox

ー
明治天皇
Meiji Tennô
英題:Port Arthur
製作国:日本
公開日:1980(昭和55)年8月2日
カラー:カラー
サイズ:ビスタビジョン
音声:モノラル
上映時間:185分
製作会社:東映東京
配給:東映
ジャンル:戦争/歴史劇
受賞歴ほか:第4回日本アカデミー賞作品賞・監督賞・脚本賞ほか、第23回ブルーリボン賞主演男優賞
脚本:笠原和夫
企画:幸田清、天尾完次、太田浩児、瀬戸恒雄
音楽:山本直純、主題歌「防人の詩」作詞作曲:さだまさし
撮影:飯村雅彦
照明:梅谷茂
美術:北川弘
録音:宗方弘好
編集:西東清明
現像:ー
仲代達矢・・・・乃木希典
あおい輝彦・・・小賀武志
新沼謙治・・・・木下九市
湯原昌幸・・・・梅谷喜久松
佐藤允・・・・・牛若寅太郎
永島敏行・・・・乃木保典
森繁久彌・・・・伊藤博文
丹波哲郎・・・・児玉源太郎
夏目雅子・・・・松尾佐知
天知茂・・・・・金子堅太郎

ー
吉井虎長
Lord Yoshii Toranaga
邦題:将軍
製作国:アメリカ
公開日:1980(昭和55)年11月8日
カラー:カラー
サイズ:Spherical
音声:モノラル
上映時間:160分
製作会社:パラマウントテレビジョンプロダクション
製作提携:テレビ朝日/東宝/東北新社
配給:東宝
ジャンル:史劇/ドラマ
受賞歴ほか:ー
原作:James Clavell
脚本:Eric Bercovici
製作:James Clavell, Eric Bercovici
音楽:Maurice Jarre
撮影:Andrew Laszlo
美術:Joseph R. Jennings
編集:James T. Heckert, Bill Luciano, Donald R. Rode, Jack Tucker, Benjamin A. Weissman, Jerry Young
現像:ー
Richard Chamberlain・・・Pilot-Major John Blackthorne/按針
島田陽子・・・Lady Toda Buntaro – Mariko
フランキー堺・・・Lord Yabe
John Rhys-Davies・・・Vasco Rodrigues
Damien Thomas・・・Father Alvito
目黒祐樹・・・近江
金子信雄・・・石堂
安部徹・・・・広松
高松英郎・・・文太郎
宮口精二・・・村次
Orson Welles・・・Narrator

ー
サイトウさん
Saito-San
邦題:仁川
製作国:アメリカ
公開日:日本未公開/4 May 1981 -Washington,D.C.
カラー:カラー
サイズ:ワイド
音声:ドルビー
上映時間:140分
製作会社:One Way Productions, Unification Church
配給:MGM/UA Entertainment Company
ジャンル:ドラマ/歴史/戦争
受賞歴ほか:ー
プロデューサー:Sidney Beckerman, Mitsuhari Ishii
脚本:Robin Moore, Laird Koenig
音楽:Jerry Goldsmith
撮影:Bruce Surtees
美術:Shigekazu Ikuno
録音:Theodore Soderberg
編集:John W. Holmes
現像:DeLuxe, Technicolor
Laurence Olivier・・・Gen. Douglas MacArthur
Jacqueline Bisset・・・Barbara Hallsworth
Ben Gazzara・・・Maj. Frank Hallsworth

ー
林復斎
Shogun’s Commander Fukusai Hayashi
邦題:武士道ブレード
製作国:アメリカ、イギリス
公開日:1981(昭和56)年
カラー:カラー
サイズ:Spherical
音声:モノラル
上映時間:104分
製作会社:Rankin/Bass Productions, Trident
配給:Aquarius Releasing
ジャンル:ドラマ/アクション
受賞歴ほか:ー
企画:小林俊一
プロデューサー:Jules Bass, Benni Korzen, Arthur Rankin Jr., Masaki Îzuka
脚本:William Overgard
音楽:Maury Laws
撮影:Shôji Ueda
照明:Kazuo Shimomura
録音:Paul Carr, Yuji Hiyoshi
編集:Yoshitami Kuroiwa
殺陣:Ryû Kuze
現像:ー
Richard Boone・・・Commodore Matthew Perry
Mike Starr・・・Bos’n Cave Johnson
Frank Converse・・・Captain Lawrence Hawk
Shin’ichi Chiba・・・Prince Ido
James Earl Jones・・・The Prisoner
Tetsurô Tanba・・・Lord Yamato

ー
吉田先生
Toru Yoshida
邦題:最後のサムライ/ザ・チャレンジ
製作国:アメリカ
公開日:日本未公開/アメリカ:1982(昭和57)年7月23日
カラー:カラー
サイズ:Panavision
音声:ステレオ
上映時間:108分
製作会社:CBS Theatrical Films, Poncher-Rosen-Beckman Productions
配給:Embassy Pictures
ジャンル:ドラマ/アクション
受賞歴ほか:ー
プロデューサー:Ron Beckman, Lyle Poncher, Robert L. Rosen
脚本:Richard Maxwell, John Sayles
音楽:Jerry Goldsmith
撮影:Kôzô Okazaki
美術:Kyoji Sasaki
録音:David E. Campbell
編集:John W. Wheeler
現像:Deluxe
Scott Glenn・・・Rick Murphy
Donna Kei Benz・・・Akiko Yoshida
Atsuo Nakamura・・・Hideo Yoshida
Clyde Kusatsu・・・Go
Shôgo Shimada・・・Toru Yoshida’s Father
Yoshio Inaba・・・Instructor
Seiji Miyaguchi・・・Old Man

ー
田所政雄
Masao Tadokoro
英題:Conquest
製作国:日本
公開日:1982(昭和57)年10月30日
カラー:カラー
サイズ:シネマスコープ
音声:モノラル
上映時間:142分
製作会社:東映(京都撮影所)
配給:東映
ジャンル:ドラマ/任侠
受賞歴ほか:ー
原作:志茂田景樹
脚本:中島貞夫 、西沢裕子
企画;俊藤浩滋 、高岩淡 、田岡満
音楽:山本直純
撮影:鈴木達夫
照明:金子凱美
美術:佐野義和 、山下謙爾
録音:中山茂二
編集:市田勇
現像:ー
岡田茉莉子・・・田所ひろ子
高岡健二・・・・田所孝
中井貴恵・・・・田所悠子
秋吉久美子・・・田所冬子
菅原文太・・・・河上剛二
若山富三郎・・・権野強志
鶴田浩二・・・・大友兼継
小林旭・・・・・海渡仙一
丹波哲郎・・・・窪川方城

ー
青成瓢太郎
Hyôtarô Aonari
英題:Theatre of Life
製作国:日本
公開日:1983(昭和58)年1月29日
カラー:カラー
サイズ:東映スコープ
音声:ドルビー
上映時間:138分
製作会社:東映
配給:東映
ジャンル:ドラマ
受賞歴ほか:ー
原作:尾崎士郎「人生劇場」
脚本:野上龍雄、深作欣二、佐藤純彌、中島貞夫
音楽:甲斐正人
撮影:安藤庄平、並木宏之、北坂清
照明:中山治雄、海地栄、金子凱美
美術:佐野義和、井川徳道
録音:平井清重、荒川輝彦
編集:市田勇
現像:ー
永島敏行・・・・青成瓢吉
松坂慶子・・・・お袖
中井貴恵・・・・おとよ
森下愛子・・・・小岸照代
奥田瑛二・・・・吹岡早雄
平田満・・・・・横井安太
風間杜夫・・・・宮川
松方弘樹・・・・飛車角
若山富三郎・・・吉良常

ー
東郷平八郎
Heihachirô Tôgô
英題:Battle Anthem
製作国:日本
公開日:1983(昭和62)年6月4日
カラー:カラー
サイズ:スタンダード
音声:モノラル
上映時間:131分
製作会社:東映
配給:東映
ジャンル:ドラマ/戦争
受賞歴ほか:ー
企画:幸田清、天尾完次、太田浩児、瀬戸恒雄
脚本:笠原和夫
音楽:伊部晴美
撮影:飯村雅彦
照明:小林芳雄
美術:北川弘
録音:宗方弘好
編集:西東清明
現像:ー
沖田浩之・・・・・神田源太郎
三原じゅん子・・・木村せつ
宅麻伸・・・・・・尾形登
伊東四朗・・・・・丸山寿次郎
佐藤浩市・・・・・大上勇作
平幹二朗・・・・・明治天皇
二宮さよ子・・・・千加
伊豆肇・・・・・・山本機関総監

ー
漁師
Fisherman
英題:Tora-san Goes North
製作国:日本
公開日:1984(昭和59)年4月28日
カラー:カラー
サイズ:ワイド
音声:モノラル
上映時間:134分
製作会社:三船プロダクション、松竹富士
配給:松竹富士
ジャンル:ドラマ/アクション
受賞歴ほか:ー
企画:三船史郎
製作:奥山和由
原作:佐木隆三
脚本:神波史男、内田栄一、藤田敏八
音楽:宇崎竜童
撮影:鈴木達夫
照明:熊谷秀夫
美術:望月正照
録音:紅谷愃一
編集:井上治
現像:東京現像所
時任三郎・・・・ジョー
藤谷美和子・・・玉城陽子
清水健太郎・・・沢井
田中邦衛・・・・上勢頭
五月みどり・・・ミッチー
原田芳雄・・・・与那嶺

ー
神崎弘造
Kôzô Kanzaki
英題:Legend of the Holy Woman
製作国:日本
公開日:1985(昭和60)年3月2日
カラー:カラー
サイズ:ヴィスタヴィジョン
音声:モノラル
上映時間:122分
製作会社:松竹富士(協力:三船プロダクション)
配給:松竹
ジャンル:ドラマ/犯罪/ロマンス
受賞歴ほか:ー
脚本:塩田千種
企画:樋口清
製作:奥山和由
プロデューサー:鍋島壽夫
音楽:フランシス・レイ
撮影:長沼六男
照明:佐藤幸郎
美術:重田重盛
録音:紅谷愃一
編集:井上治
現像:ー
郷ひろみ・・・・早瀬俊夫
小野みゆき・・・王麗花
岩城滉一・・・・岡野
山田辰夫・・・・工藤
夏八木勲・・・・森山
成田三樹夫・・・立花
岩下志麻・・・・市川多恵子

ー
松藤九兵衛
Kyûbei Matsufuji
英題:Song of Genkai Tsurezure
製作国:日本
公開日:1986(昭和61)年1月15日
カラー:カラー
サイズ:東映スコープ
音声:ステレオ
上映時間:135分
製作会社:東映(東京)
配給:東映
ジャンル:文芸/ドラマ/コメディ
受賞歴ほか:ー
原作:吉田兼好「徒然草・第三八段」
脚本:笠原和夫、下飯坂菊馬、兵頭剛
企画:岡田裕介
音楽:星勝
テーマ音楽:マーク・ゴールデンバーグ
撮影:飯村雅彦
照明:川崎保之丞
美術:中村州志
録音:林鉱一
編集:西東清明
現像:ー
吉永小百合・・・山岡ゆき
八代亜紀・・・・緑川月代
風間杜夫・・・・竹田一平
草笛光子・・・・大峯俊江
伏見扇太郎・・・南條京太郎
今福将雄・・・・万五郎
山谷初男・・・・黒田
仲谷昇・・・・・山岡誠司
樹木希林・・・・ハナエ
岡田裕介・・・・山岡駿介

ー
村井
Murai
英題:Sicilian Connection
製作国:日本
公開日:1987(昭和62)年6月13日
カラー:カラー
サイズ:ヴィスタヴィジョン
音声:モノラル
上映時間:109分
製作会社:渡辺プロダクション、フィルムセレクト、ウアンキ・コーポレーション
配給:東宝
ジャンル:ドラマ/アクション
受賞歴ほか:ー
総指揮:渡辺晋
プロデューサー:熊田朝男
原作:Ernesto Gastaldi
脚本:田波靖男、Tonino Valerii、Ernesto Gastaldi
音楽:Tot Taylor
撮影:Giulio Albonico
美術:Stefano Ortolani
録音:Robert Alberghini
編集:Antonio Siciliano
現像:Cinecittà Laboratories, Roma, Italy
吉川晃司・・・木田光一
アンディ・フォレスト・・・ヴィットリオ
マリナ・スマ・・・アドリアーナ
ベアトリーチェ・リング・・・リサ
ダリラ・ディ・ラザロ・・・カリーナ
オラツィオ・オルランド・・・ドン・カタラーノ
マリオ・ミヤカワ・・・児玉浩
ダニエラ・ノヴァク・・・マリア
サルバトーレ・ビラ・・・テッシオ
マリツィオ・オノラート・・・シルビオ

男前はつらいよシャイで頑固な獣医師の純情
上野順吉
Junkichi Ueno
英題:Tora-san Goes North
製作国:日本
公開日:1987(昭和62)年8月15日
カラー:カラー
サイズ:パナヴィジョン
音声:モノラル
上映時間:107分
製作会社:松竹映像
配給:松竹
ジャンル:ドラマ/コメディ/ロマンス
受賞歴ほか:第30回ブルーリボン賞助演男優賞(三船敏郎)
企画:小林俊一
プロデューサー:島津清、深澤宏
原作:山田洋次
脚本:山田洋次、朝間義隆
音楽:山本直純、挿入歌「知床旅情」作詞作曲歌唱:森繁久弥
撮影:高羽哲夫
照明:青木好文
美術:出川三男
録音:鈴木功
編集:石井巌
現像:東京現像所
渥美清・・・・・車寅次郎
倍賞千恵子・・・さくら
竹下景子・・・・りん子
淡路恵子・・・・悦子
下條正巳・・・・車竜造
三崎千恵子・・・車つね
前田吟・・・・・諏訪博
太宰久雄・・・・社長
笠智衆・・・・・御前様
すまけい・・・・船長

ー
竹取の造
Taketori-no-Miyatsuko
英題:Kaguya
製作国:日本
公開日:1987(昭和62)年9月26日
カラー:カラー
サイズ:ヴィスタビジョン
音声:ドルビー
上映時間:121分
製作会社:東宝映画、フジテレビジョン
配給:東宝
ジャンル:ドラマ/SF/特撮
受賞歴ほか:第11回日本アカデミー賞最優秀美術賞
脚本:菊島隆三、石上三登志、日高真也、市川崑
製作:田中友幸、羽佐間重彰
企画:三ツ井康
プロデューサー:角谷優、藤井浩明、新坂純一
音楽:谷川賢作、主題歌「STAY WITH ME Song for KAGUYA姫」歌:ピーター・セテラ
撮影:小林節雄
照明:下村一夫
美術:村木忍
衣装:ワダエミ
録音:斉藤禎一
編集:長田千鶴子
特技監督:中野昭慶
現像:東京現像所
沢口靖子・・・・加耶
中井貴一・・・・大伴の大納言
中村嘉葎雄・・・密偵・理世
伊東四朗・・・・僧上の道尊
加藤武・・・・・藤原の大國
常田富士男・・・商人の宇陀
石坂浩二・・・・帝
若尾文子・・・・田吉女

ー
くっくねの爺
Kukkune no jî
英題:Demons in Spring
製作国:日本
公開日:1989(平成1)年4月15日
カラー:カラー
サイズ:ビスタビジョン
音声:モノラル
上映時間:137分
製作会社:A Knack, Arrow Enterprises
配給:松竹
ジャンル:文芸/ドラマ
受賞歴ほか:ー
原作:須知徳平「春来る鬼」
脚本:菊島隆三
プロデューサー:井上和男
音楽:佐藤勝
撮影:鈴木義勝
照明:大西美津男
美術:村木与四郎、藤原和彦
録音:橋本文雄、宮本久幸
編集:井上治
現像:ー
松田勝・・・・さぶろうし
若山幸子・・・ゆの
滝田栄・・・・頭屋
津島恵子・・・口走りのばんば
ハナ肇・・・・がんに

ー
長谷周一郎
Shûichirô Hase
英題:CF Girl
製作国:日本
公開日:1989(平成1)年10月7日
カラー:カラー
サイズ:ヴィスタヴィジョン
音声:モノラル
上映時間:98分
製作会社:エイジェント21、東芝映像ソフト、三井物産
配給:東映
ジャンル:文芸/ドラマ
受賞歴ほか:ー
原作:喜多嶋隆「cfガール」
脚本:中本博通、橋本以蔵
製作:松橋邦芳、斉藤佳雄、太田一夫
音楽:世良公則、羽田一郎
撮影:柳島克己
照明:安河内央之
美術:望月正照
録音:本田孜
編集:菅野善雄
現像:ー
世良公則・・・・流葉爽太郎
高岡早紀・・・・長谷久美子
中村久美・・・・門倉洋子
我王銀次・・・・リョウ
長塚京三・・・・黒川
アンリ菅野・・・麻紀子
室田日出男・・・大野
岡田眞澄・・・・熊沢

死の謎に囚われた弟子と語らう茶人
千利休
Sen-no-Rikyu
英題:Sen no Rikyu: Honkakubo’s Student Writings
製作国:日本
公開日:1989(平成1)年10月7日
カラー:カラー
サイズ:ヨーロッパビスタビジョン
音声:ドルビー
上映時間:108分
製作会社:西友
配給:東宝
ジャンル:文芸/時代劇/ドラマ/サスペンス
受賞歴ほか:第63回キネマ旬報ベストテン第3位、89年度第46回ヴェネチア国際映画祭銀獅子賞、文部省選定、千利休四百年遠忌特別作品、後援:表千家/裏千家/武者小路千家、生花:川瀬敏郎
原作:井上靖「本覺坊遺文」
脚本:依田義賢
製作:高丘李昭(総指揮)、山口一信
音楽:松村禎三
撮影:栃沢正夫
照明:岩木保夫
美術:木村威夫
録音:久保田幸雄
編集:井上治
殺陣:宇仁貫三
指導・考証:井上靖、小松茂美、熊倉功夫、戸田宗安
現像:ー
奥田瑛二・・・・本覺坊
萬屋錦之介・・・織田有楽斎
上條恒彦・・・・山上宗二
牟田悌三・・・・大徳屋
東野英治郎・・・古渓
加藤剛・・・・・古田織部
芦田伸介・・・・太閤秀吉
1990s

ー
田岡
Taoka
英題:Strawberry Road
製作国:日本
公開日:1991(平成3)年4月27日
カラー:カラー
サイズ:ヴィスタヴィジョン
音声:ドルビー
上映時間:117分
製作会社:東京宝映テレビ、フジテレビジョン、ストロベリー・フィルム・インク
配給:東宝
ジャンル:文芸/ドラマ
受賞歴ほか:ー
製作:香山新二郎
原作:石川好「ストロベリーロード」
脚本:山田信夫
音楽:フレッド・カーリン
撮影:加藤雄大
照明:ビル・シュワルツ
美術:藤原和彦、ジーン・エイベル
録音:紅谷愃一、信岡実
編集:鈴木晄
現像:ー
松平健・・・・・石井久
石橋保・・・・・石井明
M・ハーガティー・・・シルバーナ
マコ・・・・・・フランク町田
桜田淳子・・・・尚子
夏木マリ・・・・秋子
三木のり平・・・段々畑の老人

ー
徳川家康
Ieyasu Tokugawa
邦題:兜 KABUTO
製作国:アメリカ
公開日:1991(平成3)年4月27日
カラー:Color
サイズ:Panavision
音声:Dolby SR
上映時間:107分
製作会社:Mayeda Productions Inc., Sanyo Finance, Sho Productions
配給:東宝東和
ジャンル:アクション/アドヴェンチャー/ドラマ
受賞歴ほか:ー
脚本:Nelson Gidding
製作:Shô Kosugi
音楽:John Scott
撮影:John J. Connor
美術:Vlastimir Gavrik
録音:David Kelson
編集:Bill Butler
現像:Technicolor
Shô Kosugi・・・Mayeda
David Essex・・・Don Pedro
Kane Kosugi・・・Yorimune
Christopher Lee・・・King Philip
Norman Lloyd・・・Father Vasco
John Rhys-Davies・・・El Zaidan
Polly Walker・・・Cecilia
Miwa Takada・・・Yodogimi

ー
エスキモーの族長クルマク
Kroomak
邦題:ー
製作国:フランス、カナダ
公開日:1993(平成5)年3月24日(フランス)/日本未公開
カラー:Color
サイズ:Super 35
音声:Dolby SR
上映時間:112分
製作会社:Canal+, Eiffel Productions, Films A2, Transfilm, Vision International
配給:Acteurs Auteurs Associés
ジャンル:Adventure
受賞歴ほか:ー
原作:Yves Thériault「Agaguk」
脚本:Jacques Dorfmann, Evan Jones, David Milhaud, Rudy Wurlitzer
製作:Claude Léger
音楽:Maurice Jarre
撮影:Billy Williams
美術:Richard Holland
編集:Catherine Trouillet
現像:Laboratoires Éclair
Lou Diamond Phillips・・・Agaguk
Jennifer Tilly・・・Igiyook
Donald Sutherland・・・Henderson
Nicholas Campbell・・・Scott
Raoul Max Trujillo・・・Big Tooth

異国で働くリヨにチャンバラのハレを
活動弁士
kinema-interpreter
邦題:ピクチャーブライド
製作国:アメリカ
公開日:1995(平成7)年5月5日(アメリカ)【日本-1996(平成8)年6月8日】
カラー:Color
サイズ:Spherical
音声:Dolby
上映時間:94分
製作会社:Cecile Films, Miramax, Thousand Cranes Filmworks
配給:日本ビクター
ジャンル:文芸/時代劇/ドラマ/サスペンス
受賞歴ほか:Sundance Film Festival Audience Award, Political Film Society Special Award
脚本:Kayo Hatta, Mari Hatta
製作:Lisa Onodera, Cellin Gluck, Diane Mei Lin Mark
音楽:Mark Adler
撮影:Claudio Rocha
美術:Paul Guncheon
編集:Mallory Gottlieb, Lynzee Klingman
現像:FotoKem Laboratory, Burbank
工藤夕貴・・・Riyo
Akira Takayama・・・Matsuji
Tamlyn Tomita・・・Kana
Cary-Hiroyuki Tagawa・・・Kanzaki
杉葉子・・・Aunt Sode

ー
塚田
Tsukada
英題:Deep River
製作国:日本
公開日:1995(平成7)年6月24日
カラー:カラー
サイズ:ヴィスタヴィジョン
音声:ステレオ
上映時間:130分
製作会社:深い河製作委員会、仕事
配給:東宝
ジャンル:文芸/ドラマ
受賞歴ほか:第69回キネマ旬報ベストテン第7位
原作:遠藤周作「深い河」
脚本:熊井啓
製作:佐藤正之
音楽:松村禎三
撮影:栃沢正夫
照明:島田忠昭
美術:木村威夫
録音:久保田幸雄
編集:井上治
現像:IMAGICA
秋吉久美子・・・美津子
奥田瑛二・・・・大津
井川比佐志・・・磯辺
沼田曜一・・・・木口
菅井きん・・・・塚田の妻
杉本哲太・・・・江波
沖田浩之・・・・三條
香川京子・・・・磯辺の妻